春日社
春日社
<御祭神>
春日神(天児屋根命:アメノコヤネノミコト)
住吉三神
底筒男命:ソコツツノオノミコト
中筒男命:ナカツツノオノミコト
表筒男命:ウワツツノオノミコト


境内東側の最奥にあるお宮が春日様です。
ここには、春日神(天児屋根命:アメノコヤネノミコト)が祀られています。

春日神は八幡神(応仁天皇、誉田別尊:ホンダワケノミコト)とともに、神明様(天照皇大神)の側に仕える神です。
八幡神も、境内西側、手水舎の裏手におわします長神様に合祀されています。
境内とは別の場所にも、当社から西側に八幡神社、東側に春日神社が御鎮座されており、一説には当社に添って創建されたとも言われています。

また、以前は境内西側に御鎮座されていたといわれる住吉三神も合祀されています。
住吉三神は金比羅神とともに、海上交通の神さまとしてふるくより主に漁民たちに尊崇されてきました。
「住吉信仰」の中心は難波の住吉大社(大阪市)で、かつては中国・朝鮮からの文化伝来航路を護る神さまとして敬われました。やがて、それが広義的な海上交通へと一般化され、全国各地へと広まっていたものと考えられています。
実入地区にも住吉神社が御鎮座されています。


<<< [9] もどる
[0] HOME

<お問合せ>
Tel 04-7094-0323
E-mail info@shinmei.or.jp

(c) 天津神明宮