県指定天然記念物
「まるばちしゃの木」

境内西側にある「まるばちしゃの木」は県指定天然記念物となっており、最大のものでは目通り周約1.6mあります。
「まるばちしゃの木」は亜熱帯性の落葉喬木で主に中国大陸南部や海南島、台湾などに生育し、日本では沖縄・九州などの海岸山地にまれに自生していると言われています。当地はその北限としてたいへん価値が高いと言われており、天然記念物指定を受けたわけです。
周辺では実入・寄浦地区の海岸山地の小地域に野生していますが、大きさはせいぜい直径15cmの幹をもつほどで、境内にあるくらい大きなものは見当たりません。
初夏には枝端に白色の小花が密集して咲き、秋には直径1cmほどの黄色い実をつけます。種子はアサガオほどの大きさですが、容易に発芽しないことからむかしより珍樹とされています。
また「なんじゃもんじゃの木」の呼称伝説もあり、興味深い神木と言えるでしょう。
<<< [9] もどる
[0] HOME
<お問合せ>
Tel 04-7094-0323
E-mail info@shinmei.or.jp
(c) 天津神明宮