南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 三月の神訓   春の日差し 普(あまね)く弥生 陽々と悠々と
禰宜日記
〔2024/11/16〕 東条地区合同新嘗祭
穏やかな秋晴れの下、午前中、柏原さんとともに、東条地区合同新嘗祭及び神宮大麻頒布始祭を、当番の浦の脇鎮座・八幡神社にてご奉仕した。
祭典の後、11月23日の新嘗祭と勤労感謝の日について、講話させていただいた。
日本人の労働観、働くことが苦しみではなく、生きている証であり喜びであり、神々からのおかげをもって働かせていただいている、という考え方をもってきた文化であることをお話しした。
というよりも、人生の多くを働く時間に費やすのならば、その時間が経済的収入を得るための苦しみになってしまってはつまらない。せっかくなら、自らの仕事に誇りをもち、楽しみにながら仕事をしたい。日本人が世界で勤勉な人たちと称されるのは、そういうところに実は根源があるような気がするのだ。日本人は決して働かされているわけではなく、自発的に生き生きと働く文化である。
そんなことをいま一度、喚起したい。

午後は神社で仕事。


柏原さんが先日おついたち市で購入したという昭和懐かしの黒電話。
ところが、自宅につなげても、ベルは鳴るが音はやりとりできないということで、原因を探る。
理由は黒電話はパルス信号であり、ダイヤル回線しか対応していない。
したがって、プッシュ回線につなげても動作はうまくいかない。

これを解決するためには、一つは光電話に切り替えて、光電話対応ルーターのポートにつなげるというもの。
光電話対応ルーターの中には、つなげる電話機がプッシュ対応、ダイヤル対応を自動判別してくれる優れモノもあるので、それで黒電話を接続できる、というわけだ。
しかし、これだと、毎月のランニング費用もかかってしまう。

で、インターネットで解決方法を探ってみると、、、

私が所有していた YAMAHA RT58i というルーターが、アナログ回線にも接続でき、この機器を介して、前述の光電話対応ルーターと同じ役割を果たしてくれることがわかった。
というわけで、さっそく RT58i に柏原さんのアナログ回線を一旦つなげて、RT58i の下に黒電話をつないでみると、、、
大成功!ベルも鳴るし、通話もできる!!

というわけで、アナログ回線(プッシュ回線)で黒電話を使用したい方は RT58i を中古で入手し、活用されたし!


[WALK:6866]

今年の東条地区合同新嘗祭は浦の脇の八幡神社にて
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/195 sec f/2.4
− 2024年11月18日 16時57分 更新 by やまちゃん

[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭
[2025/02/19] 千葉県神道青年会創立75周年記念大会
[2025/02/15] 祈年祭
[2025/02/14] 清祓
[2025/02/13] 河津桜開花
[2025/02/12] 神社片付け大作戦1 復活!応接室編
[2025/02/02] 節分
[2025/02/01] 如月
[2025/01/25] 祭りをつなぐ。
[2025/01/21] 安房支部新年会
[2025/01/19] ビーチ女子大集合!
[2025/01/17] あれから30年
[2025/01/16] 神々のおわす杜
[2025/01/14] 厳嶋神社例祭
[2025/01/11] 三が日並みの…
[2025/01/09] ウェルスポ初詣
[2025/01/06] 出初式
[2025/01/04] 整理整頓
[2025/01/03] 三が日
[2025/01/02] 箱根の青学、青学の箱根
[2025/01/01] 見事な初日の出
[2024/12/31] 大晦日
[2024/12/28] みんな de お飾りづくり
[2024/12/06] 長狭地区神社総代会秋季研修旅行2日目 伊香保温泉〜八ッ場ダム〜総社神社〜鴨川
[2024/12/05] 長狭地区神社総代会秋季研修旅行1日目 鴨川〜大前神社〜伊勢神社〜伊香保温泉
[2024/12/04] 正月の気配
[2024/12/02] 千葉県神道青年会忘年会