南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 三月の神訓   春の日差し 普(あまね)く弥生 陽々と悠々と
禰宜日記
〔2025/01/16〕 神々のおわす杜
朝イチで大山祇神社の新年祭をご奉仕。
大山祇神社は内浦山県民の森の手前、奥谷地区に鎮座する神社であるが、その名の通り、山の中にたたずみ、杉の木立の間に延びる参道の光景がまるで熊野古道を思わせるような、なんとも言えない雰囲気に包まれている。
私が好きな神社の一つである。
こぢんまりとした拝殿の中には、いまでも現役の囲炉裏が2台。
かなり気温が下がった寒さ厳しい朝であったが、囲炉裏に焚かれた炭がなんとも暖かかった。
まさに神々がおわす杜に鎮座する大山祇神社。
参集した氏子さんたちと、なんとなくほっこりする中、祭典を斎行できた。

午後は亀田医療大学の講義へ。
今日は学生たちの成果物の発表会。
今年は5人と、少人数ではあったが、逆にそれが奏功し、グループワークと違って、個々人がみなより真剣に考え、テーマ設定をし、実際に現地調査も行って、リアリティと説得力のある発表を聞くことができた。
一言で、これまで担当した年度の中で、抜群にレベルの高い年度となった。
なにより、自分でしっかり考えて、そして調べ、そこでわかったことをさらに活かして、ポスターなどの成果物を作成しているので、みな自分のことばで話せていて、オリジナリティもあるし、思わずこちらが唸るような内容もあった。我々の心に入ってくるし、聴き応えもあり、楽しかった。そして、これはさらなる改善を加えれば、すぐにでも実際の現場で使えるものばかりだった。
自分からはぜひ活用してほしい、という感想を伝えさせてもらった。
きっとこの子たちは、すばらしい看護師、あるいは助産師へと成長していくことだろう。
個人的には全員に「優」をあげたい。

今夜のビーチサッカー練習会は参加者がゼロだったので、自主練。
私も参加せず、自宅で家族と夕飯。
このところ、練習参加者がめっきり少なくなっている。
もはやゼロベースでの立て直しが必要か。(なかなか苦しい)

夕飯は冬の食べ物で、おそらく私の一番であろう、おでん。
ちかちゃん、子どもたちのリクエストもあり、牛すじを入れてみたり。
安く上げるために、油揚げを買ってきて、その中に切り餅を入れて、餅入り巾着を自分で作ったり……。
工夫を加えてみた。
冬のおでん、なかなかにうまし!!


[WALK:6278]

囲炉裏で炭が焚かれる中、祭典を執行
iPhone 15 5.96 mm ISO400 1/25 sec f/1.6

もののけ姫の森のような、厳かな木立の中に延びる参道
iPhone 15 1.54 mm ISO200 1/99 sec f/2.4
− 2025年1月17日 14時10分 更新 by やまちゃん

[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭
[2025/02/19] 千葉県神道青年会創立75周年記念大会
[2025/02/15] 祈年祭
[2025/02/14] 清祓
[2025/02/13] 河津桜開花
[2025/02/12] 神社片付け大作戦1 復活!応接室編
[2025/02/02] 節分
[2025/02/01] 如月
[2025/01/25] 祭りをつなぐ。
[2025/01/21] 安房支部新年会
[2025/01/19] ビーチ女子大集合!
[2025/01/17] あれから30年
[2025/01/16] 神々のおわす杜
[2025/01/14] 厳嶋神社例祭
[2025/01/11] 三が日並みの…
[2025/01/09] ウェルスポ初詣
[2025/01/06] 出初式
[2025/01/04] 整理整頓
[2025/01/03] 三が日
[2025/01/02] 箱根の青学、青学の箱根
[2025/01/01] 見事な初日の出
[2024/12/31] 大晦日
[2024/12/28] みんな de お飾りづくり
[2024/12/06] 長狭地区神社総代会秋季研修旅行2日目 伊香保温泉〜八ッ場ダム〜総社神社〜鴨川
[2024/12/05] 長狭地区神社総代会秋季研修旅行1日目 鴨川〜大前神社〜伊勢神社〜伊香保温泉
[2024/12/04] 正月の気配
[2024/12/02] 千葉県神道青年会忘年会