南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 五月の神訓   中今の 現在(いま)の今に 精魂こめて *中今 過去と未来の中間である現在
禰宜日記
〔2025/05/02〕 人は財なり
今日は荒れ模様の天気。
午前中は多少雨が降っている感じだったが、昼過ぎから雨脚も風も強まった。
ゴールデンウィーク休みも一段落という天気。
明日からはまた晴れるみたい。

昼前、ウェルスポの労務管理を今後お願いする、ワーケーション事業によって結ばれた社労士さんが来訪して、打ち合わせ。
例によって、話がしょっちゅう脱線しつつも……、ウェルスポの現状や課題を共有する時間となった。

打ち合わせの結びに、経営や労務に対する私の考え方を述べさせていただいた。
その人に「人は財なり」という考え方がある。
私は「人材」とは決して書かないようにしている。必ず「人財」と記すようにしている。

30年近く前にITベンチャーを学生起業した頃、時々経営セミナー等に参加したが、そこで言われていたことは「顧客第一主義」だった。
ただ、自分はなんとなく違和感を感じていた。
そこで、湖池屋さんの会議で、Wataruさんが語ったことば。
「人に幸せを与えるお菓子をつくり、売っている我々自身が幸せでなければ、お客さんを幸せにすることはできない」
それ以来、私は「社員第一主義」を目標に、経営をしていっている。
もちろん数々の失敗はありつつも、年々、その思いは強くなっている。
最近ではようやく「ウェルビーイング」ということばで表現され、企業経営においても社員の幸福が重視されるようになっている。
ウェルスポの名称にも使われている「ウェルネス」
これは社員や地域の幸せといった意味も含まれる。
これからも追求していきたい。

夕食は二男の明日のバスケットボールの試合に備えて、勝負飯ということで、なぜかケンタッキーフライドチキン。笑
「チキン」を食らって、自分に打ち克つ!ということなのだろうか。笑


[WALK:6182]

自宅前ではいまさまざまな花が!
iPhone 15 1.54 mm ISO80 1/99 sec f/2.4

スウェーデン車です。笑
iPhone 15 5.96 mm ISO32 1/118 sec f/1.6
− 2025年5月2日 22時58分 更新 by やまちゃん
〔2025/05/01〕 皐月朔日
今日から5月。
個人的には若葉萌え、これから夏に向けてエナジーみなぎる、心も上向いていく大好きな季節。
朝7時の朔旦祭の後、境内ではおついたち市。
平日ではあったが、GW中ということもあり、出店者も多く、大勢の人たちで終日にぎわっていた。
青空と黄緑色の若葉のコントラストが実に清々しかった。

夜はビーチサッカー練習会。
今日は先日誘ったばかりの、地元に住んでいる初めての子も体験参加してくれ、基礎の後、ちょうど10人揃っていたこともあり、最後は5:5でミニゲームを4本ほど行うことができた。
基礎練習も楽しいけど、人数そろってのゲーム形式もやっぱり楽しい。
とにかく、原点に立ち返り、自分自身もビーチサッカーを純粋に楽しむこと。
きっと仲間も増えていくと思う。


[WALK:11561]

清々しい皐月朔日
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/544 sec f/2.4

自宅前の「御衣黄」桜
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1295 sec f/1.6
− 2025年5月2日 09時40分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/30〕 パソコン移行大作戦
昨日行った4TBのSSDへのデータコピーに続いて、今日は一日札所で作業しつつ、新しいノートパソコンへの移行を進めた。
実は2月にヤフーショッピングのセールがあった時にポチっていた機種なのだが、その後、地域女子CCでの沖縄遠征やら、年度末の報告書とりまとめやら、鴨川夜のまちあるきガイドの作成、さらに最近のKamoZineかも夏号の編集作業やらで、なかなか移行作業はできずにいた。
ようやくパソコン作業も一段落ということで、思い切ってスタートした。(じゃないと、いつまで経っても終わらない)

選択した機種はまたもやLG電子の薄型ノートパソコンgram。
個人的には初めての15.6インチの機種を選択した。
これまで使っていた13.3インチの機種は1kgを切る軽さであったが、15.6インチともなると一回り以上も大きくもなるし、重量ももちろんます。が、さすがは「gram」というシリーズ名。15.6インチクラスながら、1.2kg台を実現している。これは、軽いと評された、一昔前のレッツノートの12.1インチモデルの軽さに匹敵する。

15.6インチを選択した理由はズバリ画面の大きさ。
つまり、歳を重ねて、ここ1年でだいぶ老眼が進んでしまい、13.3インチでは正直きつくなってきているのだ。笑
大画面ながら、軽さもある程度担保される。
そこで行き着いたのが、同じgramシリーズであった。

gramはほかにも特徴がある。

なんと言っても、m.2 2280 タイプのSSDスロットが2つあり、1つが空いていること。
あまり注目されない仕様ではあるが、これが自分にとっては大きい。
大容量のSSDを増設することで、容量を大幅にアップできるのだ。
今回、私は思い切って4TBのSSDをヤフオクで未使用品を落札(26,000円也)。
これまで2TBの2枚差しだったものを4TBのSSD1枚に集約。
それを新しいパソコンに増設することにした。

gramはバッテリーの持ちも良い。
仕様書上は22時間。(実用下では半分以下だけど)
USB-CポートからのPD(PowerDelivery)にも対応し、コンパクトな65W以上のUSB充電器を持ち運べば良い。

そして、なんと言っても薄さとフォルム。
デザイン性も優れており、前述したように15.6インチでは抜群の軽さを誇る。

というわけで、朝からWindows11の初期セットアップを行うと、あとはひたすら必要なソフトウェアのインストール。
数が多いので、これが地味に時間がかかった。

と途中で、一点、結構な問題に気づく。
キーボード配列がなんと101英語配列だったのだ。
記号の位置が微妙に違っていたり……。
日本語/英語の入力切り替えもやり方が違ったり……。
まぁこれは慣れるしかないな。
そもそも、大学時代、初めて触ったSolaris(UNIX)のキーボードは英語配列だったような気がする。

明日から5月。
パソコンも清々しく新調!


[WALK:2246]

LG gram、2台目!
iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/121 sec f/1.6
− 2025年4月30日 17時00分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/29〕 とんぼ返り
早起きして、ひとっ風呂浴びると、カプセルホテルをチェックアウトして新宿駅へ。
朝7時22分発の新宿わかしお号に乗って、天津へとんぼ返り。
歌舞伎町は朝から外国人であふれているし、新宿駅では改札前でチンピラ同士のブレイキングダウンが始まり、出血大サービスだし。苦笑
新宿はなかなかにディープだわ。笑

天津に戻ると、神社で作業しつつ、一日を過ごす。
今日は「昭和の日」の祝日だったこともあり、青空が広がる晴天の一日で、参拝者も多かった。

夜は私が担当してお好み焼きパーティ。
子どもたちも、モリモリ食べていた。
自宅で、家族みんなで食べるお好み焼きも、またうまし!


[WALK:7584]

7時22分発の新宿わかしお号でとんぼ返り
iPhone 15 1.54 mm ISO64 1/100 sec f/2.4

少し早いが“五月晴れ”
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/943 sec f/2.4
− 2025年4月30日 17時04分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/27〕 鴨川どろリンピック2025
今年で4回目?5回目になるだろうか。
コロナ禍も行われてきた、鴨川どろりんピックが川代柿ノ木代棚田で開催された。

朝8時に文化体育館前に集合し、備品を運びつつ、乗り合って、会場へ。
開催を積み重ねてきたことで、準備も慣れたもので、川代集落の方々とともに手際良く、本部・受付、競技会場が出来上がった。
午前10時から受付。
今年は50人を超える参加!

10時半の開会式に続いて、ラジオ体操で準備運動をすると、田んぼに入って、どろんこスライダー、どろんこフラッグス、どろんこサッカーの3種目に6チームに分かれてチャレンジ!
子どもたちは元より、大人も本気モード。
特にどろんこフラッグスはタッチの差の勝負もあって、白熱した!
白熱すればするほど、みなドロドロに!
最後はだれが、だれだか、わからなくなっていた!!笑

今日は気温も上がり、途中風が吹いて多少寒さを感じていたが、絶好の晴天の下、無事開催することができた。
着替えの後の、お弁当も最高〜!

棚田のすばらしさを感じ、スポーツの楽しさ、そして、農家さんたちの苦労や、食べ物をいただくことのありがたさ、いろんなことを感じてくれたら、と思う。


正午キックオフで行われた、オルカのホームゲーム。
棚田からも遠くに見える、鴨陸で行われた。
0−0の後半投入されたアルマがクロスから見事なヘッディングシュートを決め、先制!
そのままオルカが逃げ切り、1−0で勝利!
アルマの日本初ゴールとともに、オルカも今季初勝利を上げるという、この上ないホームゲームになった。
家族の前ですばらしいパフォーマンス!
みんな大喜びだったに違いない!!
おめでとう!!!


夜は、川代集落の有志の方々と打ち上げ。
結局二次会まで突入し、楽しい時間となった。
それにしても、川代集落の団結力は毎度思うが、すばらしい!
鴨川にこういった元気な人たちがいて、街のために無償の気持ちで動いている。
だからこそ、地域はまだまだ元気なのだ。


[WALK:10397]

ウェルスポ&サポート軍団
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2571 sec f/1.6

こいのぼりたなびく、良い天気
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/3125 sec f/2.4

地元により、駐車場が整備され
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/622 sec f/2.4

歩いて渡れる橋も!
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/479 sec f/2.4

競技の準備。手慣れたものです。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2639 sec f/1.6

青空と棚田
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/2874 sec f/2.4

子どもたちの笑顔が弾けた。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/978 sec f/2.4

良い一日だった♪
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/2874 sec f/2.4
− 2025年4月28日 12時46分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/26〕 必勝
境内は新緑あふれる季節になってきた。
朝の御日供を終えて、ふと東の空を眺めるとあまりに美しく清々しい光景に、思わずスマホで写真を撮った。(※写真参照)

今日は一日神社で仕事。

午後、アルマの家族が神社にやってきて、神社の案内がてら、大広間に上がって、希望の緑茶を飲みながら、うちの母も交えて語らう。
基本、英語なので、母はちんぷんかんぷんだったようだけど、まぁでも、言葉の交流より、心の交流が大切。
帰り際、家族そろって、思い思いにそれぞれの絵馬に願いをしたため、社殿脇にある絵馬掛けにかけてお祈りしていた。
明日はオルカのホームゲーム。
アルマにとっても初ゴール、そして、オルカにとっても今季初勝利を上げたいところ。
ここまでホームゲームになると雨が降っていたオルカだが、明日は降雨の心配は全くなし。
すばらしいコンディションで、ぜひ願いが実現することを祈ろう!

夜は家族水入らずで焼肉。
子どもたちはやっぱり肉好きらしく、瞬く間になくなっていった。笑


[WALK:8051]

美しい朝
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/889 sec f/2.4

アルマの家族からもらった、かわゆいスウェーデン土産
iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/60 sec f/1.6
− 2025年4月28日 11時57分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/25〕 安房東中PTA総会
ソメイヨシノの時季は2週間ほど前に終わったが、自宅前では、緑色の花をつける「御衣黄」という珍しい品種の桜が満開を迎えている。
隣の宿坊に泊まっているアルマ家にもさっそく教えてあげた。
楽しんでもらえたかな?(といっても、ソメイヨシノと比べると、だいぶ地味だけど)

午後、安房東中学校へ。
授業参観の後(発表形式の授業であったが、二男のパワポの質の高さにびっくり…。いつの間に、そんな腕を身につけたんだ!? 発表の仕方もグッドだったし、企業で即戦力だわ。ぼくでも作れないかも!? 親バカですが…)、体育館にてPTA総会が1時間ほど行われ、旧役員の方々から、我々新役員にバトンタッチされた。
今年度、PTA会長となり、一年が始まった。

その後、第1回の運営委員会。
細かな決めごとを話していくが、みな、率先して行事分担に手をあげてくれ、非常に助かる。
仕事や家庭のある中、PTA活動に取り組むのは負担になったりもするが、しかし、子どもたちのために、学校と協力しながら、そして、楽しみながら活動を展開していければと思う。

夜は懇親会。
愉快な仲間で楽しく夜は更けていった。


[WALK:7232]

自宅前で満開を迎えている「御衣黄」桜
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1248 sec f/1.6
− 2025年4月26日 10時46分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/24〕 KamoZineかも夏号、入稿!
今日は一日神社で仕事。
まずは朝一でKamoZineかも夏号の入稿。
今回も編集スタッフの精力的な取材により、魅力あふれる紙面に仕上がったと思う。
1面では、初めてのかき氷、ソフトクリーム特集。
この夏、涼菓を求めて、鴨川を巡ってみては!?
午前10時過ぎ、無事入稿完了!

その後、ご祈祷が数件ありつつも、のんびりとした一日だった。

夜、オルカにスウェーデンより加入したアルマ選手のご家族が宿坊に滞在しているのだが、アルマ家を連れて、きらく坊へ。
古民家の古材を移築して25年くらい前に開かれた民芸居酒屋。
雰囲気にアルマ家も感動したようすで、日本でもなかなか食べない旬の地元の食材の、お母さんの優しい味付けに舌鼓を打っていた。
英語、スウェーデン語、日本語が飛び交う、楽しい夜になった。


[WALK:6250]

完熟いちご♪
iPhone 15 5.96 mm ISO250 1/50 sec f/1.6
− 2025年4月26日 10時40分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/23〕 どないしよ!?
今日は一日雨。
神社で仕事。

午前中、軽バンの車検が来たので、いつもお世話になっている地元の寺尾さんに入庫。
距離も10万円kmに達しようとしていることもあり、今回はいろいろと交換パーツなどありそう。
明日には仕上がるようだ。

午後、他の職員とともに、神社の整理整頓大作戦にて、次に手を着ける旧札所エリアの方針を検討。
あふれる物、物、物……、しばらく閉口の一同であった。苦笑
さぁ、どないしよ!?
全体を考えると途方に暮れて作業が進まないので、とにかくエリアを区切って進めていこう、ということになった。
夏までには旧札所、そして、現在の札所の整理を終えたいところ。
果たして……。

夜は実入テレビ組合の総会。
総会といっても、年会費(負担金)の集金が主。
気づけば私は「1人副理事長」
案外、上役だったのね。笑


[WALK:4174]

神社の整理は旧札所エリアへ。さあ、どないしよ?
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4
− 2025年4月24日 09時56分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/22〕 市P連理事会
朝の電車に乗り、午前中、帰宅。
その後は神社で仕事をしながら過ごす。
穏やかに晴れた一日で、境内に目をやると、すっかり新緑の季節に。
一年で最も好きな季節がやってきている。


夜は市役所で行われた市P連の理事会に出席。
まもなく安房東中学校のPTA会長に就任するが、前回は天津小学校PTA会長として8年前に参加していた。
その時と比べれば、メンバーも様変わりしているが、会議や活動もコンパクトになっているように思う。
これから一年、PTA会長として、子どもたちのために活動していく。

理事会後は有志にて懇親会。
いろいろと意見交換をさせていただく。
結局、こういった場が今後に結びついていくだろうし、御縁を結ぶ貴重な機会にもなる。


[WALK:4330]

境内もすっかり新緑の季節に
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3650 sec f/1.6
− 2025年4月23日 09時11分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/21〕 免許更新からの神青総会
お昼前、電車に乗って千葉へ。

まずは幕張にある免許センターに行き、免許更新。
どうも過去5年に2回の軽微な違反をしてしまっていたようで(2020年熊本・スピード違反、2023年鴨川・一時停止違反…?)、今回は「違反」者講習。なんと2時間の講義を受講しなければならない。

2022年末に中型限定を解除したこともあって、今回は中型免許の更新となる。
通常の視力検査のほか、深視力検査を受けなければならない。
これをパスできないと、準中型よりも下の普通免許に格下げされてしまう……。
なにげにドキドキ!
と、なんだか、あっさりパス……。果たして合ってたのかどうかもわからないが。笑
まぁでも、良しとしよう。

その後、写真撮影をして、2時間の「違反」者講習を受講。
ゴール免許(優良運転者)であれば、わずか30分の受講で、おそらく更新料も安くなる。
無違反の大切さをしみじみ感じながらの、眠気と戦いながらの2時間だった。
で、今回は「違反」者更新ということで、運転免許証の有効期限は3年となってしまうらしい……。涙

ただ、この講習、眠かったけど、結構内容は興味深くて、特に、飲酒運転で重大事故を起こし、刑務所に服役した人たちの手記を読んだのだが、どれも重い内容ばかりで、絶対に飲酒運転はしてはいけない、ということを思わされた。

免許更新を無事終えると、続いて、千葉中央駅の京成ホテルミラーマーレへ。


午後5時半から行われた千葉県神道青年会の総会、さらに、その後の懇親会、二次会に相次いで出席。
総会では古谷会長から鵜澤会長にバトンが引き継がれた。
だいぶ前に、天津神明宮で行った、夏休み神社子ども学習会に参加していた、当時中学生?の娘さんが新規入会するなど、そりゃ、我々、年取るわけだわ〜。笑
時の流れを感じつつ、懇親会では乾杯の挨拶をさせていただいた。

若い世代はとにかく視野を広く、まずは行動していってもらいたいと思う。
やるか、やらないなら、やる方を選んでほしい。
反省することはあっても、後悔することはない。


[WALK:8208]

千葉県神道青年会総会。鵜澤新会長はじめ、役員が新体制になった。
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/100 sec f/2.4
− 2025年4月22日 09時50分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/20〕 ダイエット
午前中、ビーチサッカーの練習会に参加。
今季、私は選手登録はせず、原点に立ち返り、エンジョイチームの充実を図ろうと思っている。
今日は男子チーム「OZEAN」が紅白戦を行うということで、その対戦相手として参加させてもらった。
今季「OZEAN」には昨年まで出場していたWHIZKID鹿島KGがチームとしては出場が厳しい、ということで、ビーチサッカーを継続したい選手が加わった。メンバー的には2部優勝も十分に狙えると思うし、勝負を追求してほしいと思う。

6分の試合を何度もまわして行った。
私も時折GKをやりつつも、基本FPで長時間出場。
昨年末から、これまでよりも少ない頻度での練習参加になっていたため、明らかに体力も落ちていて、その割に体重はもれなく増えていて……。実は過去最重量級の体重になってしまっているということもあり……。
良いダイエットになりました。笑
今後も練習になるべく参加して、運動機会を増やしていきたい。

チームにとっても充実した練習会になったようで、私にとっても良い運動になった。

午後はKamoZineの編集作業。
今週には印刷発注の予定。
突貫作業も終盤に入ってきている。

夜は、誕生月の割引ハガキをいただいたこともあり、東洋さんへ。
家族みんなでおいしい中華料理を堪能。
おなかいっぱい〜。
幸せな夜だった。


[WALK:11308]
− 2025年4月21日 08時13分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/19〕 杜の音ピアノ教室発表会
今日はちかちゃんが主宰する、杜の音ピアノ教室の発表会。
勝浦市の「キュステ」を会場に行われた。
自宅を新築し、その一角を音楽室として、2019年より開校したピアノ教室だが、いまでは30人近くの生徒さんを抱える人気ぶり(?)

約3時間にわたって、小学生から大人まで、普段の練習の成果を発揮すべく、緊張感のある中、演奏していた。
「キュステ」はなかなかすばらしいホールで、こうした舞台で演奏できるのも貴重な経験。
今後、楽しみながら、音楽を続けていってほしいと思う。

結びでは、ちかちゃんのピアノ演奏に続いて、李文佳さんとショーケイさんの2台バイオリン、しのぶちゃんのソプラノ独唱もあり、改めて、音楽のすばらしさを感ずる時間ともなった。

私は前回に続いて、司会・進行。
ほぼ前打ち合わせ無しだったけど、そこは夫婦。
婦唱夫随で、阿吽の呼吸でなんとかできたかな!?笑

夜は文佳さん、ショーケイさんと一緒にプチ打ち上げ。
お酒も大好きなお二人。
楽しい時間となった〜!


[WALK:7122]

最後は出演者にて記念撮影
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/60 sec f/7.1

会場は勝浦市にある「キュステ」
iPhone 15 1.54 mm ISO500 1/50 sec f/2.4

先生の演奏。笑
DSLR-A350 200.00 mm ISO800 1/60 sec f/6.3

2台バイオリン。なかなか聴けない、豪華な演奏♪
DSLR-A350 75.00 mm ISO800 1/60 sec f/5.6

しのぶちゃんのオペラアリア
DSLR-A350 60.00 mm ISO800 1/60 sec f/5.0

先生より講評!?
DSLR-A350 120.00 mm ISO800 1/50 sec f/6.3

おつかれさまでした♪
DSLR-A350 18.00 mm ISO800 1/60 sec f/6.3
− 2025年4月21日 09時41分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/18〕 長崎視察最終日 帰郷
朝食を終えると、ホテルをチェックアウトし、一路長崎空港へ。
理事長夫妻を送り届けると、レンタカーを返却し、1時間後の便で羽田へ。
午後、羽田へ着陸。
夕方、無事帰宅した。

夜はスマホサポート。
ゾンネのメンバーも加わって、親交を深める時間ともなった。

一度、この目で確かめたかった、話題の長崎スタジアムシティ。
事前に立てていた仮説と違った部分もあったけど、ジャパネットが長崎でやろうとしていることは理解できたような気がする。
スポーツだけでない、複合的、多機能視点。
これは長崎に限ったことではなく、今後の施設整備、活用において必要不可欠な視点である。

すばらしさも、課題も見えた今回の視察。
鴨川にも落とし込んでいきたい。


[WALK:7391]

ホテルのフロント前にはテラスがあり、そこからもスタジアムを望める。
iPhone 15 1.54 mm ISO125 1/120 sec f/2.4
− 2025年4月22日 10時31分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/17〕 長崎視察2日目 アイディアすべてを突っ込みました。
午前中、長崎空港へ向かう。
昨日借りた軽自動車を一旦返却、8人乗りのワゴンへ乗り換える。
空港にて、亀田総合病院の理事長夫妻と合流。
今日は、理事長夫妻の御縁もあって、スタジアムシティをみっちりと視察させていただく。


午後、スタジアムシティに関わっている方のプレゼンを受けた後、スタジアムシティ内を一通り案内いただく。

スタッフの方が「とにかく、考え得るアイディアを全て盛り込んだのが、このスタジアムシティ」と表現していたように、サッカー専用スタジアム「PEACE STADIUM」、昨日Bリーグを観戦したアリーナ「HAPPINESS ARENA」、フットサルコート、3on3コートというスポーツ機能はもちろん、オフィスビルやフードコート、ショッピング(商業ビル)、温浴施設、ホテルが元々三菱重工の広大な工場跡地に建設・整備され、なんでも有りという様相。
ホテル内にはライブホールもあって、現在月に数回、著名人を呼んでのライブも行われているのだとか。
試合開催日だけなく、いかにして日常的に人が集まる場所、憩う場所にするか、そのコンセプトでつくられた、一つの街である。

整備もジャパネットを中心とした、民間で資金調達をして行われ、今後の管理・運営についても同様。
これだけ大規模な施設群を維持管理していくのはなかなかたいへんなことだし、今後、よりこれらの施設を活用していく方策が求められるところでもある。

いずれにしても、行政が整備するにしても、今後はこうした複合的、多機能の視野が必要となる。
その方が施設、機能同士の相乗効果が得られるし、結果、全体的に見れば経費も安く上がる。
行政は、もはや縦割り的発想から脱却し、横串を刺した、民間的な発想を取り入れなければならないだろう。
あるいは、民間に委託し、設計・整備を主導してもらい、行政はそのサポートをする方が経済的にも、スピード感的にもより経済的だと思う。
財政難で騒いでいる鴨川市だからこそ、そうした思い切った転換を図るべきだ。

いろいろな意味で学ぶところのある視察となった。


[WALK:11966]

フードコートのテラスではスタジアムを眺めながら食事、休憩ができる。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/182 sec f/2.4

スタジアム上空を滑空できるジップラインのスタート地点
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/669 sec f/2.4

なかなか高い!笑
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/861 sec f/2.4

スタジアムへの選手入場口のホール
iPhone 15 1.54 mm ISO400 1/60 sec f/2.4

ピッチまでわずか5mのところで観戦できる。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/138 sec f/2.4

ホテル内にはライブホールも
iPhone 15 1.54 mm ISO1000 1/11 sec f/2.4

スタジアムシティホテルの客室
iPhone 15 1.54 mm ISO160 1/60 sec f/2.4

客室からもピッチを眺められる。
iPhone 15 1.54 mm ISO50 1/99 sec f/2.4
− 2025年4月22日 10時06分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/16〕 長崎視察1日目 スポーツ=エンターテイメント
今日から昨年オープンしたJリーグ・Vファーレン長崎のホームスタジアムでもある「長崎スタジアムシティ」の視察に九州へ。
朝便で飛ぶため、早起きして、羽田空港へ。
早朝から羽田空港第1ターミナルで営業している、ご飯屋さんでお茶漬け定食(白飯が最高においしかった!思わず、お替わり)を食べた後、7時台の便に乗り、北九州空港へ。


北九州空港からはレンタカーに乗り、まずは、ラソ・アペーゴ北九州が廃校のグラウンドを活用して開設したビーチコートを見学させていただく。
ラソの宮本さんがわざわざ時間を割いて、対応くださった。感謝!
以前から注目していたビーチコートだが、もちろんビーチサッカーコートを正規サイズでとれる規格。
お話しをうかがったところ、元々廃校となっていた遊休施設を行政が活用したいとのことで、市議会議員の協力も得ながら、校庭部分を有償で貸与し、あとはそこに自分たちでビーチコートをつくったのだという。
東京五輪で使用した砂を使用している、砂の質も高い。夏でも熱くならないそうだ。
周囲を囲むネットやLED照明もDIY。
鴨川令徳ビーチコートはコート本体は高校で整備いただいたが、周囲の照明や倉庫などは自前で整備しただけに、思わず親近感を抱いた。
校舎部分は別の団体が利用しているが、トイレ使用などは融通を利かせてもらっているそうで、周辺に建物があるのも大きな利点だろう。
今シーズン、男女ともに、多くの選手が移籍して苦しいチーム事情もあるラソだが、同じくらい選手も新規に入ったようで、宮本さんの「もう覚悟を決めてやっている」ということばが印象的だった。
ゾンネも同じような歴史をたどっているだけに、自然と応援したい気持ちになったし、自分も大きな勇気をもらう時間となった。


ランチは近くにある、門司港駅周辺の海沿いなレトロな街で、名物の焼きカレーとカスタードプリンをいただいた後、午後は長崎へ一気に移動。
超早起きだったので、眠気との戦いだったけど!笑

夕方、無事長崎に到着し、稲佐山観光ホテルに到着。


続いて、今日のメインでもある、長崎スタジアムシティ内にある「HAPINESS ARENA」で今夜行われたB1リーグ、長崎ヴェルカ vs 滋賀レイクス の試合観戦に出かけた。
発足から数年で、いまや飛ぶ鳥を落とす勢いのBリーグであるが、実は初めての試合観戦となる。(千葉ジェッツの試合もいまだに観たことがない)
二男とのアメリカ西海岸旅行で、NBAのロサンゼルス・レイカーズのホームゲームを観てきたばかりだが、果たしてBリーグは…?

今日は試合演出や運営の勉強を目的としていたので、あえてビュッフェもついているVIPゲートから入場するS席を確保。(こちら大人気で瞬時に売り切れる)
一般入場よりも早い時間に入場でき、しかも、入場口もVIPゲート。
これだけでも特別感を味わえるが、NBAと比べるとチケット料金ははるかに安い。

試合開始2時間以上前に到着したが、すでに、一般ゲートの前には入場待ちの列ができ始めており、また、VIPラウンジのビュッフェ会場では多くのゲストが食事をとっていた。
今日は平日。まだ仕事をしている人も多い時間帯のはずなのに!
ビュッフェはそんなに気取った高級な雰囲気ではなく、ドリンクも缶の状態で提供されていた。
もちろん飲み放題、食べ放題。
チケット料金を考えると、少し贅沢したい一般のゲストでも手の届く設定にしているのかもしれない。

試合時間も近づいてきたので、アリーナへ。
レイカーズのクリプト・ドットコム・アリーナや、千葉ジェッツのララ・アリーナと比べると小ぶりであるが、イベント用に設計されたアリーナだけに、雰囲気は抜群!
音響もしっかりしていて、試合前から気持ちがアガっていく。

試合前にはダンスパフォーマンスをはじめとした企画盛りだくさん。
選手紹介も爆音の中、スモークを焚いたり、場内のボルテージもすでに最高潮に。
屋内競技だからこそできる演出だろうが、だが、それを差し引いても、ゲストを楽しませようという企画は女子サッカーとは一線を画している。
ゲストだけでなく、選手の気持ちもアガるに間違いない。

午後7時10分から始まった試合は一進一退の攻防となり、なんと、4クオーター終わっても同点で、延長戦へ突入!
結果、ホームの長崎ヴェルカがわずか2点差で勝利するという、大接戦に場内は大興奮であった。

気づけば、場内は満席、超満員の状態。
BリーグはおそらくNBAをかなり参考にしていると思われ、スタジアムDJが煽り、音楽を頻繁に切り替え、応援をリードする。
観客は音楽などにあわせて、攻撃時には「GO!GO!ヴェルカ」と叫び、守備時には「ディーフェンス!」を繰り返す。
応援の流れをホームチームの運営側が完全につくり出している。
そんなこともあり、観客は運営側の演出にあわせ、遠慮なく応援していく。

2クオーターが終了したハーフタイム時に、ビュッフェで地元の方と話す機会があったが、決してバスケットに詳しくて見に来ているのではなく、演出や場内の雰囲気が楽しいから足を運んでいるとのこと。
なにより、ジャパネットが地元にここまで投資し、これだけのものをつくってくれたから、それに感謝して、自分たちもここでお金を落とさなきゃ、という思いで来場しているのだという。
なんとも印象的なことばであった。

試合を終えると、時刻はすでに午後9時をゆうにまわっている。
午後4時半過ぎに入場したので、なんと、4時間半以上をアリーナで過ごしていたことになる。
それでも、あっという間の時間。

まさにBリーグはスポーツがエンターテイメントになっていると感じた。
ここに女子サッカーの改革、浮上のヒントがあるような気がする。


さて、ホテルまでの帰りは徒歩。
20分ほどの道程だが、稲佐山の中腹にあるホテルということで、なかなかのエクササイズだった。笑
まぁ、これもエンターテイメント!?


[WALK:13727]


場内は超満員だった。
iPhone 15 1.54 mm ISO200 1/96 sec f/2.4

ラソ・アペーゴ北九州が廃校跡に整備したビーチコート
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1325 sec f/2.4

宮本さんと
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2571 sec f/1.6

門司港のレトロな街では、焼きカレーとプリンを味わう。
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/338 sec f/1.6

雰囲気満点な門司港駅
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/2053 sec f/2.4

昭和レトロな駅舎内
iPhone 15 1.54 mm ISO160 1/120 sec f/2.4

長崎スタジアムシティ
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/978 sec f/2.4

試合のない日、スタンドが開放されているピーススタジアム
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/431 sec f/2.4

ハピネスアリーナ
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/189 sec f/2.4

VIPラウンジ
iPhone 15 1.54 mm ISO400 1/60 sec f/2.4

試合前の演出
iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/53 sec f/1.6

試合開始!
iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/48 sec f/1.6

夜のスタジアムシティ
iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/30 sec f/1.6
− 2025年4月21日 17時01分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/15〕 PTA新旧役員引継会
午前中、千葉県観光課と昨年度実施したワーケーション補助事業についてオンラインミーティング。
報告書類の確認作業を行う。
これにて、無事報告書類も受理されそうだ。
半年ない事実上数ヶ月での突貫事業であったが、補助を活用し、次につながる事業ができたと思う。
なによりこの事業を通じて、新たなネットワークもできたので、今後それらを展開していきたい。


夜は安房東中学校にて、PTA新旧役員の引継会。
7、8年ほど前になるだろうか、長男の時、小学校の副会長→会長を務めたが、今度は二男にて、中学校の会長を務めることになった。
久々のPTA役員。
子どもたちのために1年間、自分なりに活動させてもらえればと思う。

昨今、いろいろと言われているPTAだけど、なんか議論がおかしな方向に行っているような気もする。
そもそものPTAの原点とはなにか。
特に少子高齢化の進む地方では、これまで以上に、地域と家庭、そして学校が一体となり、子どもたちの健全育成に努力していくことが大切だと思うし、いわゆる日本型の地域社会、互助の考えというものがいま一度見直されるべき時だと思う。

いろいろな考え方があるとは思うけど、最終的には子どもたちのために、学校とタッグを組んで、純粋な気持ちで取り組めるかだと思う。


[WALK:5362]

宿坊にスティッククリーナーを設置
iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/5 sec f/1.6
− 2025年4月21日 09時33分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/14〕 KamoZineかも夏号、怒涛のレイアウト!
今日は1日神社で作業。
目下、KamoZineかも夏号のレイアウト作業の真っ最中。
1面で涼菓を特集するのだが、これが、欲張って、取材店舗を多くし過ぎて……。
なかなかに難儀。結局1面だけ丸1日以上かかってしまった。
まぁ、その分、なかなかにこれまでにない、かも夏号の表紙になりそうだ。
お楽しみに。
編集してたら、私もかき氷やソフトクリームを食べたくなってしまった。笑
今度サイクリングでまわってみよう。
名づけて「かも夏×涼菓めぐりライド」

怒涛の作業により、今日は1・2・6面のレイアウトが一通り終了。
明日は残りの3・7・8面を仕上げたい。


さて、夜は久々にビーチサッカーのスクールに参加。
KamoZineの作業もあったので、ちょっとだけ遅れていったのだが……。
到着すると、実に10人以上の子どもたちが!
中学生以上、大人も入れると、なんと17人も!!

体験参加の子も何名か参加してくれていて、しかも、女の子も参加していた。
ビーチサッカーの普及にとって、これはかなり大きな意味をもつ。

ぜひこの子たちにはビーチサッカーを続けてほしいし、このメンバーがU-12チーム(STERN)の一員になり、発展していくよう、導いていきたいと思う。


[WALK:9314]
− 2025年4月15日 10時54分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/13〕 寒さに負けず!
午前中、ビーチサッカーの練習会へ。
このところ、渡米していたこともあり、また、年度替わりでなかなかにバタバタしていて、練習会にもまともに参加できていない。
身体がなまってしまっていて、体重も増え気味。
季節も暖かくなってきたし、そろそろ、また本腰を入れて、身体を動かしていきたい。

ただ、今日は、小雨が降る中の、なかなかなコンディションでの練習会となった。
それでも身体を動かしていれば、暖かくなるし、9人だったので、最後は5:4の対戦形式。
全部で5本くらいやっただろうか。
もうヘトヘトになった。
けど、楽しかったし、良い運動になった。


午後は正午キックオフで行われていた、オルカ鴨川FC vs 伊賀くノ一三重 のホームゲームを観戦に鴨陸へ。
知り合いも多く、雨で観客数は200人を切り、少なかったけど、寒さを戦いながらも楽しく見られた。
ただ、オルカ、今季はかなり苦しんでいる。
ここまで開幕4試合連続のノーゴール。
さらに、前節では初めての失点、敗戦を喫し、今週、監督解任という驚きのニュースがリリースされたばかり。

かつて一緒にオルカをつくった、百武さんが監督代行を務めた初戦。
後半までオルカが押す展開が続くも、終了間際にまさかの失点……。
結局、0−1で敗れてしまった。

ここまで勝ち無しだが、もっと深刻なのはのは、5試合連続でノーゴールということ。
これはちょっと記録的。
攻撃もどこかしら、チグハグというか……。
みんなの意思疎通なのだろうか。あるいは戦術なのだろうか。

奮起して、次節こそ、ゴールと初勝利を掴んでほしいと思う。


夜は家族、親族で、久々の山田屋食堂さんへ。
コース料理が美味で、お酒もついつい進んでしまう。
特に二男と私は渡米の報告を。
みんなで楽しく語り合う、楽しい時間となった。


[WALK:14531]
− 2025年4月15日 11時11分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/12〕 大腸内視鏡検査
今日は大腸内視鏡検査。
日記を調べてみたら、2015年6月13日に前回検査を受けているようで、実に10年ぶり。
人生3回目の検査となる。

前回は、亀田医療大学・亀ママキッチンを会場に、オルカ鴨川FCのフロントスタッフとして、女子ワールドカップのパブリックビューイングを開催したまさにその日。
病院で下剤をもらってきて、PV会場で下剤を飲みながら、運営に携わり、PV終了後、午後検査を受けるというなんとも無茶振りなスケジュールをこなしていたらしい。笑

今回は午前10時に集合!ということで、病院へ。
大腸内視鏡検査と言えば、あのクソ不味い下剤を大量(2Lくらい)に時間をかけて飲むというのが、とにかく苦行のなにものでもないのだが、時代は進み、下剤も進化したようで?、今回は最初の30分でまずは500mlの下剤を飲み、その後は1時間かけて水だけ飲むということで、前回と比べるとだいぶ負担は軽減したように思えた。
最初の一口、おいしく感じたけど、、、やっぱり不味かった。笑
ただ、前回までよりは確かに不味さは軽減してるかも?

下剤を飲むとさっそくお通じが、、、
それから何度もトイレへ。

そして、午後2時から順々に検査が始まった。
私は3番目。
検査着に着替え、鎮静剤を点滴する。
検査はものの10分程度で終了。

結果、がんなど、心配されるものは無し。
ただし、加齢の影響下、憩室がいくつかできているとのこと。
こちらは特に治療はしないのだが、便がたまって稀に細菌が増殖するなどして、憩室炎になることがあるので、注意が必要。

いずれにしても、無事検査は終わった。

夜は家族で家焼肉!
やっぱ、うまい!!
フジテレビでやってた、カギダンススタジアムを思わず最初から最後まで見てしまい、なんとも青春を感じた。
やっぱり一生懸命真っ直ぐに取り組むって、いいね!


[WALK:2473]

うまくなったと思ったけど、やっぱりマズい!
iPhone 15 5.96 mm ISO32 1/100 sec f/1.6

夕飯は検査後の家焼肉
iPhone 15 1.54 mm ISO320 1/60 sec f/2.4
− 2025年4月13日 08時32分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/11〕 49歳
今日は49歳の誕生日。
対面はもちろん、SNS経由など、方々からお祝いのメッセージをいただき、ありがたい。
40代最後の年。
神社を引き継いでいくにあたって、物品の整理整頓も私の目下のミッションだが、私としては仕事・活動なども含め、整理整頓していきたい。
この一年、がんばって、スッキリした50代を迎えたい。

今日は一日神社で仕事。

誕生日祝いと思いきや、実は明日、大腸内視鏡検査を控えていて、昼食からは病院でもらった検査食。
味はおいしいんだけど、やっぱり量は少ないし、腹が減る〜。笑
まぁでも、最近ちょっと体重が増え気味だったので、ダイエットにはちょうど良いかも!?笑笑笑

夜、起きていても腹が減る一方なので、早寝。
なんとも健康的な誕生日になりました。笑


[WALK:2843]
− 2025年4月13日 08時23分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/10〕 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
朝、千葉へ。
千葉縣護國神社春季大祭の典儀をご奉仕した。
時々奉仕できない時もあったけど、典儀を務めてからもう20年以上にもなる。
前任者が24年務めたってことで、すごく長いなぁ、と思っていたのだけど、考えてみれば、自分もほぼ同じくらいの年月務めていることになる。そりゃ、歳とるわ。笑

心配された天気も、雨どころか、祭典中には時折優しい日差しもあるような、春の陽気の中、祭典を無事行うことができた。
終戦80年となる節目の年。
遅咲きの桜が咲き誇る中、結果的には好天の中、祭典が執行され、まさに御英霊の方々が見守ってくれた、そんな思いがした。

奉仕を終えると、途中で買い物しつつ、鴨川へとんぼ返り。

夜はヨンちゃんとともに、十日会へ。
今年は初めての参戦。
相変わらずの活気あふれる、楽しい時間。
ホントに、鴨川のじーちゃん、ばーちゃん、元気デス。


[WALK:5869]

千葉縣護國神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/2874 sec f/2.4

隣接する桜木霊園は桜満開を越えたところ
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/9091 sec f/1.6
− 2025年4月11日 15時13分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/09〕 宮前桜
今日は一日穏やかな晴天。

午前中、知り合いのご紹介で、鴨川に移住され、思いのこもった健康をつくる塩の製造・販売を始める方と2時間ばかりお話しする。
なによりも強い思いが伝わってきて、私も刺激になる。
商品やサービスそのものも大切なのだが、結局のところ、やはり最後は関わる人の思いだと思う。
また一つ、ありがたい御縁をいただいた。

天気も良かったので、一の鳥居、神明橋のところにある「宮前桜」がちょうど見頃を迎えており、散る前にスマホ片手に写真を撮りに行った。
ちょうど数分後に列車も通過するということで、列車をバックに桜の写真もパシャリ。
列車を待つ間、一の鳥居の石段に腰を掛けながら、桜をぼんやりと眺めていたが、なんとも良い時間だった。
自称「マグロ人間」(動いていないと生きていけない)だが、こういう時間もいいなぁ。笑
なにより桜は日本人の感性にピッタリだし、癒やされる。
束の間の時間ではあったけど、なんとなくパワーをもらえた。

気づけば、暦もまもなく初夏に差し掛かろうとしている。
境内では、クスノキの若葉もふきはじめた。
私の大好きな、生命エネルギーの満ちあふれる季節がやってこようとしている。


[WALK:-]

満開をちょっと越えたかな
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3311 sec f/1.6

美しい
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/3937 sec f/1.6

列車をバックに
iPhone 15 5.96 mm ISO32 1/2933 sec f/1.6
− 2025年4月9日 14時45分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/08〕 アメリカに見たスポーツ文化
今日は一日ウェルスポへ。
午前中はウェルスポの社内ミーティング。
午後は理事会。
年度も変わり、昨年度の決算状況も確認。
まだまだがんばらないと!


渡米から帰国して早4日となるが、時差ボケでもないのか、夜になると早くに眠たくなり、ここ数日は超早寝早起き。
夜8時には寝てしまい、朝4時に起きるという、なんとも、、、
まぁ、朝の方が仕事も捗るし、おかげで仕事も進んだ!?

渡米の余韻は冷めやらず。
二男も気持ちがアガったままのようすだが、私はアメリカで多くのヒントをもらって帰ってきた。

ドジャースタジアムや、クリプト・ドットコム・アリーナ(レイカーズのホームゲーム)で見た、人々の熱狂。
一言で言えば、アメリカでは、選手は「する」スポーツではなく、あくまでも「魅せる」スポーツを意識しているということ。
単に試合をやっていれば良いということではなく、いかに「観る」人たちを楽しませるか、また足を運んでもらえるか、試合内容だけでなく、スタジアム、アリーナ全体をエンターテイメントの空間に仕立て上げている。
だからこそ、人々は何度も足を運ぶのだと思う。

まさにスポーツが「文化」になっている、ということを実感した。
選手だけでなく、観客もスポーツの観方、楽しみ方というものを熟知しているようにも思える。

日本では正直まだまだだ。
プロ野球やJリーグ、Bリーグなど、盛り上がっているリーグもあるけど、多くのスポーツでは競技団体の存続すら苦労している状態。
それはやはりスポーツを「する」、それを応援してもらうことにこだわり続けているからだと思う。

「魅せる」スポーツの大前提は、そのスポーツ、試合のレベルが高くなければならないが、しかし、それだけでもダメだ。
選手たちが、まるで舞台役者のように、スポーツを演じ、人々を楽しませなければならない。
そして、その舞台をクラブ、チームが演出する。
結果、観客も一体になる。

要は無形の価値であり、付加価値であり、それをどのように高めていけるのか。
ウェルスポも同じだと思うし、それを私は改めて追求していきたい、と強く心を新たにした。


[WALK:4175]

クリプト・ドットコム・アリーナでのレイカーズホームゲーム
iPhone 15 1.54 mm ISO800 1/40 sec f/2.4
− 2025年4月9日 14時14分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/07〕 青天の霹靂
今日は一日神社で仕事。
午前中は穏やかな晴れ模様だったのだが、午後になると曇ったかと思ったら、突如雷鳴が。
数時間にわたり、激しい雷雨に見舞われた。
まさに青天の霹靂。
春の嵐といったところだろうか。
桜はまだ満開というわけではなかったので、幸い、そんなには散らなかった。

今週はワーケーション事業の報告書の提出期限がある。
渡米した分取り戻して、ラストスパートがんばろう。


[WALK:2584]

自宅前の花々も春爛漫
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2105 sec f/1.6
− 2025年4月7日 17時26分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/06〕 桜咲く
午前中、濱町・愛宕神社のお祭りを一人奉仕する。
数年ぶりに伺ったが、桜も良い感じで、穏やかな天気の中で、氏子さんたち参列の下、奉仕ができた。
こぢんまりとした、まさに町内のお祭りであるが、こうした雰囲気は私は好きだ。
祭典後の直会も和気藹々とした感じで、まさに神様と人々が和み楽しむお祭りの醍醐味を体現しているような気がした。
天津の人たちのお祭りへの思いも感ずるひとときだった。

神社に戻ると、着替えて、この日行われていたビーチサッカーの練習会に途中から久々に参加。
アメリカでだいぶ肥えて帰ってきてしまったので、再び身体を引き締める意味でも、良い運動になった。
練習を終えると有志でランチ。

愛宕神社も、ビーチコートも、また神明橋の桜も満開になってきている。
例年よりも若干遅めではあるが、これから数日、咲き誇る桜を楽しめそうである。
良い季節になってきた♪


[WALK:9261]

濱町・愛宕神社のお祭りをご奉仕
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/280 sec f/2.4

ビーチコートの桜もほぼ満開
iPhone 15 2.69 mm ISO25 1/491 sec f/1.9

いい季節になってきた♪
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/2222 sec f/2.4
− 2025年4月6日 17時16分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/05〕 諾冉神社例祭
昨日帰国したばかりだが、今日は午前、諾冉(なぎなみ)神社の例祭をご奉仕。
年に一度の山開きのお祭りであり、天津神明宮に祀られている主祭神・天照皇大御神の親神様でもある、イザナギ・イザナミ二柱の神の重要な神事である。

午前10時に例祭を斎行。
続いて、広間にて直会。
この時期は各町内で新役員となっていることもあり、直会の前には各町にて役員の紹介が行われた。

穏やかな晴天の下、なぎなみ祭を行うことができた。
最近は地元の参拝者はめっきり減ってしまったが、今日は都内などから訪れた参拝者がなぎなみ祭を知って、登拝しているようだった。

私は帯状疱疹の経過診察のため、その後、病院へ。
ほぼ治ってきているが、帯状疱疹患者の半数に残るという神経の痛みが残っているようで(強くはないが)、投薬を1ヶ月ほどしつつ、あとは完治するのを待つという状態となった。
痛いというよりは、最近は痒いという感じ。

帰国の翌日だったこともあり、若干時差ボケも残る中であるが、今日から気分一新、がんばろう!


[WALK:4962]

穏やかな天気の下、諾冉神社の例祭が行われた。
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/405 sec f/2.4
− 2025年4月5日 17時40分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/04〕 アメリカ西海岸の旅 最終日 無事帰国
約11時間の空の旅を終え、成田にほぼ定刻通りに着陸。
昨日まで関東は雨模様で、寒い日が続いていたらしいが、今日は一転晴れて、想像していたよりも暖かかった。
成田まではちかちゃんといぶたん、さらに母も迎えに来てくれていて、出国も手荷物受取も検疫もあっという間に終わり(一点、なぜか検疫犬が二男のナップサックに反応し、中身チェックとなるハプニングはあったが…笑)、30分ほどで到着ロビーにて合流できた。

成田空港からはビアンテに乗って、天津へ。
途中、ミニストップでソフトクリームを食す!
うーん、うまい〜。しかも、安い〜。

午後5時過ぎには無事帰宅した。
二男は機内では一睡もしなかったようで、猛烈に眠いモード。
確かに、ロサンゼルスで言ったら、すでに深夜1時過ぎ。
そりゃ、眠い。

というわけで、二男は早々就寝し、我々はスシローへ。
久々のご飯、すし。
米国の物価高を考えると、すべてが安く思えてしまう危険な自分がいる。笑
やっぱ、ご飯、すし、うまし!

そんなこんなで、二男とのアメリカ西海岸の旅は幕を閉じた。


【渡米TIPS 〜物価編】
1.日本と比べると2〜3倍の物価。1ドル=150円程度の前提で……、参考までに、日本円換算÷2くらいの金額を目安に高いか、安いかを判断していた。
  例:コカ・コーラ 1本=3ドル=約450円÷2=225円 → やっぱり高い。苦笑
2.ものによっては、日本と同じ水準か、安いものもある。
  例:500ml24本パック=4.49ドル=約675円 → 日本並み。むしろ安いかも。
  例:コインランドリー 洗濯2〜4ドル=約300〜600円 乾燥10分25セント=約40円 → 日本より安い。
3.スーパーマーケット(特にチャイナタウンやヒスパニック系の多い地域のお店は安価)はリーズナブルなので、日用品やおみやげはスーパーで購入するのがオススメ。

【渡米TIPS 〜両替・決済編】
1.日本円→米ドルへの現金両替は、日本でやっていった方がだいぶトク。
2.アメリカはほぼキャッシュレスなので、現金はほとんど使わない。今回、2万円分両替して持っていったが、半分くらい余った。(ドジャースタジアム内は現金不可。すべてキャッシュレス)
3.カード会社によって、レートが違うので注意。今回私が使ったカードの場合…
  Amazonカード(最もレートが良かった) 151〜153円 > 楽天カード 156円 > PayPayカード 157円 であった。
4.各カード会社は不正利用防止のため、海外での利用に制限がかかっているカードが多いので、旅行前にサポート窓口に連絡して、旅行期間中の制限を解除する手続きを行っておくこと。

【渡米TIPS 〜トイレ編】
1.以前のアメリカはトイレが汚い!というイメージがあったが、今回、汚いトイレはほとんどなかった。むしろ、掃除が行き届いていた。
2.トイレットペーパーの質も上がっている。
3.ヨーロッパと比べると、トイレの数は多い印象。郊外ではガソリンスタンドの売店には必ずトイレがあるので、ガソリン給油がてら、トイレ休憩をしていくと良いかも。アメリカにはヨーロッパでよく見られる有料トイレはあまりない。
4.アメリカではトイレは「Restroom」と表記されているところが多い。
5.洗浄付き便座、いわゆる「ウォシュレット」はないので、お尻は鍛えられる。笑

【渡米TIPS 〜スマホ・SIM編】
1.ソフトバンク利用者(私と二男)は「アメリカ放題」という最強プランがある。(世界対応ケータイ(無料)をオプションでつけておくこと)
2.日本⇔アメリカ間の電話通話、アメリカ国内の電話通話が、なんと定額(無料)
3.アメリカ国内でのインターネット通信料、SMS利用料もなんと定額(無料)、リミット無し。
4.つまり、日本よりも良い条件で利用できる。
5.グランドキャニオンやアンテロープキャニオンなど、田舎ではごく一部電波が届かない場所もあったが、今回の行程ではほとんどの場所で電波をキャッチしていた。
6.テザリングオプションを設定すれば、パソコンやタブレットからスマホを通じて通信もできるので便利!
アメリカ放題:
https://www.softbank.jp/mobile/service/global/overseas/america-hodai/

【渡米TIPS 〜持っていると便利なもの編】
1.洗濯ネット
  脱いだ服を入れるのに便利。コインランドリーでも活躍する。2〜3枚持って行くと良い。
2.洗濯洗剤
  コインランドリーによっては購入できないところもあるので、旅行用の洗濯用洗剤(小分けにされている粉末洗剤)を持っていくと良い。
3.正露丸
  旅のお伴。今回も大活躍だった。
4.風邪薬
  実は今回、喉がイガイガし、鼻水も出て風邪気味になったが、風邪薬で助かった。(私は ルルアタックEX が効く)
5.トイレ滴下消臭剤
  トイレに滴下して使う消臭剤はコンパクトで便利。複数人で旅する際のエチケット。
6.はぶらしセット
  宿泊施設の多くで、タオルはあるものの、ハブラシなどはないところもあるので、持参を。
7.ボックスティッシュ
  アメリカのティッシュはいまいちだったりするので、日本からボックスティッシュを1箱持って行くと便利。
8.エアコンルーバー取付けスマホホルダー
  レンタカーを借りて、スマホのナビを使う時に便利。100円ショップのものなら、万一車内に置き忘れてきても。
(現地で調達して良かったもの)
1.ミネラルウォーター
  ミネラルウォーターはスーパーなら日本よりも安い値段で売られている。我々はレンタカーだったので、500ml24本パックを購入し、毎日それを飲んでいた。リーズナブルだし、ドジャースタジアムには500mlペットだったら未開封で持ち込めるので、便利!
2.ベビーシャンプー
  宿泊施設によっては、シャンプーやボディーソープがいまいちなところがあったり、量が少なかったりするので、旅の最初にスーパーでベビーシャンプーを購入。肌にも優しく、シャンプ、ボディーソープで兼用できるので、1本あると便利。今回、大活躍だった。


[WALK:6423]

銚子上空
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2513 sec f/1.6

成田へアプローチ
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/699 sec f/2.4

凸凹兄弟
iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/50 sec f/1.6
− 2025年4月7日 13時33分 更新 by やまちゃん
〔2025/04/03〕 アメリカ西海岸の旅 8日目 離米
3月27日に日本を発ち、二男にとっては初めての海外ともなるアメリカ西海岸の旅も帰国の日を迎えた。
ドジャースの開幕戦が遥か前のことのように感じるが、同時に9日間があっという間にも感じる。
長旅ならではの独特の感覚だ。

午前5時半くらいに早起きして、出発準備。
午前6時半、予定よりは30分ほど遅れてのチェックアウト&出発となったが、幸い早朝ということもあり、大きな渋滞には巻き込まれず、40分ほどで無事レンタカーステーションへ。
返却も問題なく行い、レンタカーのシャトルバスに乗って空港に到着。

今回は行き帰りでバラバラで航空券を予約した。
行きはデルタ航空だったが、帰りはユナイテッド航空。
いろいろな航空会社を使うのも楽しい。
ロサンゼルス国際空港(LAX)では、ユナイテッド航空はターミナル7なのだが、成田行は隣のターミナル6から出発するということで、少々チェックインが複雑になる。
わかりやすく、まとめておこう。

1.シャトルバスでターミナル7で下車したら、2階へ昇る。
2.チェックインはターミナル7のユナイテッド航空のカウンターで行う。(我々はオンラインチェックインしたので不要)
3.ターミナルエントランスの屋外「DOORS 3&4」付近に、チェックインカウンターがあるので、受託手荷物はそこで預ける。(1個あたり23kgまで。自分は見事に超えたので(笑)、二男のスーツケースに重そうな品物を移動)
4.手荷物を預けたら、屋内コンコースをターミナル6方面へ移動(そんなに遠くない)
5.保安検査場を通って、搭乗口へ


ここで、保安検査場を通って、搭乗口へ?出国は??と思った人もいるだろうけど、(これ思い出したけど!)実はアメリカには出国手続がないのである。
なので、入国では大行列で1時間以上かかったけど、出国は呆気なく終わってしまう。笑
ただ、保安検査場は9・11テロ以降、結構厳しくなっている。
ベルトはもちろん、靴も脱がなきゃいけないし、トレーナーとかも脱がされる。
ドリンクは未開封でもNG(これは日本発の国際線も同じ)

保安検査場をあっという間に通過し、あとは飛行機の搭乗を待つのみ。
搭乗まで時間があったので、朝食を……。と、結局、最後もハンバーガーでした!!笑
食事に関しては、毎日のようにハンバーガーを食べるという!まさにアメリカンな感じだった。笑

成田行はほぼ定刻通りにロサンゼルス国際空港を出発。
帰りは後方の2列掛けで窓際にスペースがあるため、空間的な余裕がある。
これだけでだいぶ快適さが違う。
特に追加料金無しで選べる席なので、ユナイテッド航空の同型機(B787-8/9)を利用する2人組にはオススメの席だ。

この便では、なんと3回食事がサーブされた。
離陸後に1回。そこから数時間後に1回。着陸1時間半前くらいに1回。
2回目は軽食だが、結構なボリュームのブリトーで、なかなか食べごたえがあった。
離陸後、着陸前の2回はメインで、2種類から選べる。
着陸前も選べるってのはなかなかやるじゃん、ユナイテッド航空。

アルコール類も含め、もちろんドリンクは飲み放題。
私はビールと赤ワイン、さらにコーヒー。(帰りは迎えに来てもらえるので、もれなくアルコール。笑

各席についたモニターでは、しっかり日本語の映画も見られ、行きの便よりも機材は新しいようで、エンタメ、食事ともに充実している印象だ。
さらに、なにげに大きいのは、無料でメッセンジャー限定にはなるがWiFiを使えること。
そのおかげで、Whats app(欧米でのLINEみたいなアプリ)、iMessage、Facebook Messsanger、パソコン版のLINE(スマホ版は通知のみ可)などを使うことができて、便利だった。

離陸後の食事を終えると、実写版「キングダム」の最終章を見て、一眠りして、「帰ってきたあぶない刑事」を見て、んでもって仕事して……。
帰りは偏西風が向かい風になることもあり、11時間以上のフライトであるが、あっという間に着陸が近づいてきた。

(翌日の日記に続く)

今日のルート(約20マイル=30km|累計 約1,400マイル=2,240km):
https://maps.app.goo.gl/DWphiHiN7GmZJoE97


[WALK:17138]

レンタカーも無事返却
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/686 sec f/2.4

2階DOOR(3&4)のところに屋外手荷物預けカウンターがある。
iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/121 sec f/1.6

屋外カウンターで手荷物預け
iPhone 15 1.54 mm ISO50 1/99 sec f/2.4

最後もハンバーガーで!笑
iPhone 15 1.54 mm ISO160 1/60 sec f/2.4

いよいよ搭乗
iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/60 sec f/1.6

おつかれさまでした。
iPhone 15 2.69 mm ISO100 1/55 sec f/1.9

離陸!
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/791 sec f/2.4

See you again U.S. !
iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2513 sec f/1.6

着陸後の機内食
iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/22 sec f/1.6

窓際のスペースがありがたい。
iPhone 15 1.54 mm ISO1000 1/37 sec f/2.4
− 2025年4月7日 12時10分 更新 by やまちゃん

[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭
[2025/02/19] 千葉県神道青年会創立75周年記念大会
[2025/02/15] 祈年祭
[2025/02/14] 清祓
[2025/02/13] 河津桜開花
[2025/02/12] 神社片付け大作戦1 復活!応接室編
[2025/02/02] 節分
[2025/02/01] 如月
[2025/01/25] 祭りをつなぐ。
[2025/01/21] 安房支部新年会
[2025/01/19] ビーチ女子大集合!
[2025/01/17] あれから30年
[2025/01/16] 神々のおわす杜
[2025/01/14] 厳嶋神社例祭
[2025/01/11] 三が日並みの…
[2025/01/09] ウェルスポ初詣
[2025/01/06] 出初式
[2025/01/04] 整理整頓