〔2025/08/28〕 昼は真夏、夜は…
今日は一日神社で仕事。
気温もぐんっと上がって暑い一日だった。 今週末にかけて、さらに暑さは厳しさを増すとのこと。 土曜には鴨川でU-12の大会を行うし、日曜には立川まで行って女子の試合もある。 熱中症対策をしっかりしないといけない。
夜はビーチサッカーの練習会だったが、日が暮れると一転、涼しい風が吹きはじめ、まるで秋の様相だった。 帰宅して、今日は久々にエアコン無しで、窓を開けて眠ることができた。 昼はまだまだ真夏だけど、夜の陽気を考えると、確実に秋も近づいてきているのだろう。
[WALK:11496]
|
 朝、井上くんたちと iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1126 sec f/1.6
|
− 2025年8月29日 15時01分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/27〕 自由研究
今日は一日神社で仕事。
いぶたん、夏休みもあともうちょっとで終わる。 というわけで、毎年のこの時期の名物、自由研究〜。 今年は「光の三原色」をテーマに研究ということで、研究キットを用いて、実験〜〜。 はたして、うまく行ったかな!? てか、もっと早くに手を着けよう!笑
夕方、元かっぺ社員で、いまは忌部氏を探求している井上くんと、井上くんと親交を深めている千葉市内の神職さんが見えて、夜は「きらく坊」にて杯を交わしながら、いろいろとトーク。 なかなかに楽しい時間であった。 まぁでも、まさか、かっぺの社員と神社について語り合う日が来るとは!
ところで、ここ最近の結構大きな買い物で、ちょっとした返品ブームが!?笑 衣類乾燥機は自動運転が停止しないことがあるという、謎な症状が出て、、、 操作盤の不具合ということで、一時は販売店から動画が送られてきて、自身で操作盤を交換してもらいたいという無茶ぶりな対応であったが、症状的に操作盤が原因とも特定できず、、、結局、返品と相成った。
いぶたんに購入した格安の中華製ノートパソコンも、当初からなんだか動きが変で、ブルースクリーンも頻発。 ついにはブルースクリーンから起動しなくなり、Windows11を再インストールするも、今度はタッチパットが反応しなくなったり……。 そもそも、OSのライセンスすら怪しい気がしていたが、ハードウェアも初期不良だったもの。 というわけで、Amazonプライムで購入していたこともあって、返品手続……。
こういうのって、案外続くのね。
[WALK:4950]
|
 実験中〜。 iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/30 sec f/1.6
 光の三原色を再現 iPhone 15 5.96 mm ISO640 1/40 sec f/1.6
 三男に購入して良かったので、ノートパソコン冷却用にリピート購入 iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/33 sec f/1.6
 あえなく返品 iPhone 15 5.96 mm ISO250 1/60 sec f/1.6
|
− 2025年8月29日 14時55分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/26〕 午前松戸、午後鴨川
御縁あって、松戸の会社のウェブサイト制作のお仕事をご用命いただき、朝イチで車で松戸へ。 途中、多少混雑もあったが、京葉道路・外環道経由で約2時間半の道のりだった。 ウェブサイトのみならず、さまざまなお話しで盛り上がり、あっという間の約2時間の打ち合わせ。 神社巡拝もよくされているということで、ぜひ当社にも、とお話しをして後にした。
打ち合わせを終えると、すぐさま鴨川へとんぼ返り。 途中、さくっとランチをとると、午後3時から鴨川市総合運動施設の交流棟で開かれた、観光協会とプラットフォームの会議にお邪魔し、先日も打ち合わせた観光案内所からの観光協会移転にともなう、レンタサイクル事業の継承について、お話しをする。 我々ウェルスポも、スポーツツーリズムを推進する、観光団体の一つでもある。 鴨川を観光視点からも活性化させていければと思う。 ここで、観光協会やプラットフォームと密な関係ができるのも良いことだ。 鴨川一丸となった取り組みに進化させていきたい。
夕飯は私が担当。 今日は焼きしゃぶならぬ、結果的には関西風のすき焼き。 これ、味が濃くて、なかなかにうまい。 家族にも好評だった。 次回から我が家のすき焼きは関西風になりそう。
[WALK:3351]
|
 松戸、なかなかに遠いわ〜。笑 iPhone 15 5.96 mm ISO320 1/35 sec f/1.6
|
− 2025年8月27日 10時41分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/25〕 しょーとが決めた日
昨日の4試合という激闘から一夜明け、今日は神社で一日仕事。 夜はビーチサッカースクール&練習会。 ちょっと身体を動かしただけで乳酸を感じる。笑 案外やっぱりダメージはあるのね!笑笑 おっさん、感じるの鈍いです。笑笑笑
さて、昨日、一番うれしかったシーンは実は自分のロングシュートではなくて、しょーとの初ゴールのシーンだった。 彼は小学生の時に、茂木さんが主催してくれた「せんねんの木杯」に参加したのがビーチサッカーとの出会いだったと思う。 それからビーチサッカーにはまりはじめ、スクールや練習会に通い、中学生になってからはビーチサッカーをメインとしてスポーツに打ち込み始めている。 技術もどんどん上がっているし、身長も伸びてきたこともあって、一般男子と混じっても遜色ないプレーができる。
そんな彼が初めて出場した関東ビーチサッカーリーグ2部。 一般男子の公式的な試合。
優勝のかかった、最後の東京ヴェルディタレントスBS戦。 なんと先制点をもぎとったのが、しょーとだった。 自分は3審をやっていたので、表立っては喜べなかったけれど、心の中ではガッツポーズの嵐!
しかも、デビュー戦で、一番難しい相手からゴールを奪うなんて、大したものじゃないか! 将来が楽しみすぎる!!
思えば、私がビーチサッカーチームを立ち上げた大きな理由の一つが、自分自身がビーチサッカーを通じてスポーツの楽しさ、チームスポーツのすばらしさというものを体感し、日々厳しいトレーニングやレギュラー争いの中で疲弊して、最終的には大好きだったスポーツを嫌いになって離れていく人たちに、もう一度スポーツが純粋に楽しいということ、サッカーができることがすばらしいということを感じてもらいたい、ある意味復活の場をつくりたいという強い思いがあった。 当時、女子サッカーに関わっていたこともあり、そんな選手たちを多く見てくる中で、女子カテゴリーから立ち上げた我らゾンネであるが、いまでは男子、さらにU-12、U-15カテゴリーもできつつあり、ジュニア、ユースの子たちも、ビーチサッカーに触れて、再びスポーツの楽しさを取り戻す場になっていると確信している。
昨日の試合を振り返り、他の保護者からも、とってもきつそうにやっていたけど、でも、とっても楽しそうにやってました、といううれしい感想をいただいた。
レフェリー団からも、ゾンネの人たちは朝早くから準備・運営に当たっていたのにも関わらず、今回、男子チームが好結果を残したことに感銘を受けた。良いホーム感も演出していて、すばらしい、という称賛をいただいた。
競技力の向上、勝ちたい、という気持ちはもちろんあるし、それをこれからも追求する。 しかし、それと同時に、我らゾンネはもっと大きな価値も追求していきたい。 スポーツが本来もつ力。仲間と一緒に取り組むことのすばらしさ。 スポーツをするだけではなく、見る、支える環境を自分たちでいかにして築き上げ、充実させていくか。
しょーとの初ゴールに力をもらいながら、自信をもって、これからもゾンネらしく前進していきたい。
[WALK:10821]
|
 タレントスと引き分け、同勝点ながら準優勝となったOZEANの面々 iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/242 sec f/1.6
|
− 2025年8月27日 09時31分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/24〕 ビーチマジック!
先週の AWA BeachSoccer LEAGUE 2025 第2ラウンドに続いて、今日は関東ビーチサッカーツアー2部2025 鴨川第1ラウンドを開催。 ゾンネは男子トップチーム「SONNE OZEAN」に加え、我らがローカルチーム「BS NAGASA」も参戦。 さらに、東京ヴェルディタレントスBS、レーヴェ横浜セカンド、エステリオが加わり、5チームでの総当り、全10試合が行われた。 さすがに1チーム4試合の超過酷レギュレーションで、12分ではやらないけれど、8分プレーイング3ピリオド。 合計時間は96分。プレーイングタイムなので、実質的には110分程度を1チーム当たりこなすという、もうおなかいっぱいの内容。笑
優勝したのはこのところ2部では常勝のタレントスだったが、今ラウンド、OZEANの成長ぶりが発揮され、タレントスには残り1分までリードを奪う展開。最後に追いつかれ、勝点で並んだものの、得失点差で2位に甘んじるという本当に惜しい結果であったが、確実にチームとしての成長を見てとれた。 今年はこの勢いで年間チャンピオンを狙ってほしいと思う!
我らが「BS NAGASA」は出場予定だった中学生が選手の AWA BS LEAGUE で軽い脳震盪を起こした関係で、出場ができなくなり、少人数で臨むことになった。(一応、緊急要員として女子を3人登録したが、男子の公式大会ではなかなか出場させることも憚られ…) 夏晴れ、気温も上昇した天気で、なかなかに過酷であったが、いろいろな意味でビーチサッカーというものを体感できたのではないだろうか。おかげさまで誰一人熱中症にもならず、けが人も出ず、大会を終えることができた。 今回はなかなかバラエティに富んだメンバー構成で、中学生もいるし、久々のビーチサッカーのメンバー、さらにはじめまして、のメンバーも。。。果たしてどこまで太刀打ちできるか、というところだったが、1勝もできなかったものの、全ての試合で拮抗した展開に持ち込むことができ、決して恥ずかしい試合内容ではなかった。
個人的には東京ヴェルディタレントスBS戦で、GKを務めた第2ピリオドに、ほぼペナラインからの、スコップシュートがビーチマジックもあって、直接決まり、昨年に続いて、スコアすることができた! なにやかんや、ここ数年、2部では毎年ゴールしているような気がする。 しかも、今年はしらこばとでの、同じくGKからのロングシュートで1点決めて以来、2点目だ。(ただし、この試合は記録上はフレンドリーマッチ) 当たり前だけど、自分の中では最年長ゴールを更新した。笑
ただ、最終戦のレーヴェ横浜セカンド戦では、決定機を2本も外し……。 反省、反省、ただただ反省。 また明日から精進します!
というわけで、大会は無事終わり、夜は風神さんにて打上げ。 酸いも甘いも、おいしいお酒でありました。笑
[WALK:7074]
|
 はじめましてもいたけど、愉快なメンバーだった。 iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1642 sec f/1.6
 最後は全員で! iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/565 sec f/1.6
 楽しくできました! iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/228 sec f/1.6
|
− 2025年8月25日 16時48分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/23〕 レンタサイクル打ち合わせ
午前中は神社で作業。
午後は鴨川駅前観光案内所にてレンタサイクルに関する打ち合わせ。 これまで同所では観光協会運営の「かもチャリ」が提供されてきたが、今後、ウェルスポにて引き継ぎ、ウェルスポのレンタサイクルサービスと統合することを提案しており(以前からの懸案でもあったが)、その方向で動き始めている。 駅前案内所の前には太平洋岸自転車道が通っており、安房鴨川駅は鉄道・高速バスのターミナルでもある。 B.B.BASEの発着駅でもあり、まさにサイクルの拠点としても要所と言える。 せっかくであれば、鴨川の新たな観光のためにも、さらに発展させていきたいと思う。 良い打ち合わせができた。
帰宅すると、昨日に続いて、夕飯当番。 今日もさくっと、豚もやし炒め、豚キムチ炒め、ギョウザ、、、そして、土鍋炊飯。 手抜き感も否めないが、まぁまぁ、うまくできた。 ところで、炒め物によく使っている「マキシマム」恐るべし! これ1本でほぼ味付け完了。 まさに万能調味料!
[WALK:5294]
|
 夕飯、いろいろさくっと作りました。出来合いもあるけど! iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/50 sec f/1.6
|
− 2025年8月23日 21時43分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/22〕 風祭
午前中、吾妻神社にて、小湊・内浦地区の風祭を斎行した。 昨年に続き、今年も私が一人奉仕。 蒸し暑い一日で、もう汗だく。 まずは拝殿での祭典を終えると、さらに階段を登っていき「吾妻山」の頂に鎮座する風の神々の祠を参拝する。 これから台風が襲来しやすい季節。 風の神々に鎮まっていただき、この土地を守っていただけるよう祈念した。 祭典を終えると、ささやかな直会。 地元に古くから伝わる神事である。 これからも大切に継承していきたい。
神社に戻ると、そのまま夕方まで札所で仕事。 夕方にはオンラインミーティング。
夕飯は今日は私が担当し、さくっとカレーをつくった。 適当につくった割りに、おいしくできあがり、子どもたちもモリモリ食べてくれた。
[WALK:5554]
|
 長い階段の上に鎮座する吾妻神社 iPhone 15 1.54 mm ISO50 1/99 sec f/2.4
|
− 2025年8月23日 12時52分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/21〕 夏の家族旅行2025 檜原村〜鴨川
朝から良いお天気。 木立に朝陽がこもれ、涼しく、清々しい朝。 キャビンの前にはせせらぎがあり、実に気持ち良い。
9時半過ぎ、キャビンを出発。
途中、昨日から気になっていた檜原とうふ・ちとせ屋に立ち寄る。 おからドーナツが有名みたいで、9時半にオープンしたばかりなのに、お客さんはちらほら。 私は夏みかん氷を賞味。 女性に受けそうな佇まいだが、豆腐をただ売るのではなく、軽いスイーツに展開しているのは良いと思う。 結局、本命の豆腐も購入するし、確実に客単価も上がる。 お店の少ない檜原村では目立つ存在ではないだろうか。
檜原村を後にすると、一般道で八王子まで車を走らせ、ランチはくら寿司。笑 この頃になるととんでもない気温に……。 車の室外気温表示は40度をゆうに超えている!
中央道を経由して、はっちゃんを送り届けると、我々は途中木更津のドン・キホーテに寄りつつ、天津へ戻る。 こうして束の間の夏の家族旅行は終了。 特に観光スポットをまわったわけではないけど、川崎くんたちも久々に再会できたし、楽しい3日間だった。 こういう旅も気取らず、良い。
夜はビーチサッカー練習会へ。 今日も10人超えの参加者。 今週末の関東2部ツアー鴨川第1ラウンドへ向けて、練習。 8〜9月は毎週末、ほぼビーチサッカー大会。 慌ただしいけど、数年前では考えられないこと。 ありがたいことだ。
[WALK:14787]
|
 キャビンの前にて iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/121 sec f/1.6
 良いお天気。朝は涼しい。 iPhone 15 1.54 mm ISO40 1/99 sec f/2.4
 キャビンの前を流れるせせらぎ iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/368 sec f/1.6
 檜原とうふ・ちとせ屋 iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/626 sec f/2.4
 夏みかん氷、うまし! iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/3205 sec f/1.6
|
− 2025年8月23日 21時55分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/20〕 夏の家族旅行2025 所沢〜檜原村
朝起きると部屋のドアの外にバスケットに入った朝食が置かれていた。 フォカッチャサンド・サラダ・スープ・アイスコーヒーの、なかなかにボリューミーな朝食をいただく。 長男、二男は遅めの起床。 11時チェックアウトということで、みな、少々お疲れ気味だったこともあり、ギリギリまでゆっくり過ごすことにした。
角川ミュージアムにある、図書館の中で泊まる、というおもしろいコンセプトを表現したホテル。 まだオープンしたてということもあるが、館内はきれいで、なにより異空間に足を踏み入れたような感覚もあり、なかなかにおもしろい宿泊施設だった。 商業施設も併設されていて、ゆっくり時間を取って過ごすのが良さそう。
ホテルを出発すると、一路檜原村へ。 一般道で約2時間ちょっと。 途中、五日市のスーパーで買い物をすると、檜原村へ入っていく。 檜原村は東京都、、、だが、山奥の山村の雰囲気。 檜原村にはだいぶ前にキャンプに来たことがあるが、実に20年以上ぶりの来訪だ。 川崎くんが言っていたように、お店も確かに少ない。 檜原村へ入ると、猛暑のせいか、発達した雨雲でゲリラ豪雨に見舞われた。 さっきまで40度近くあった気温も、ぐんっと下がり、なんと25度。 エアコンはいらないほど。一気に過ごしやすくなった。
雨の合間を縫って、キャビンにチェックインすると、続いて、川崎くんの家を訪問。 2年ぶりの再会だが、みな変わりなく。明るく元気〜。 すぐに打ち解け、家の裏の急斜面の畑に案内してもらう。 檜原村は急斜面が広がり、そこで耕作も行われているが、川崎くんも月に数日訪れては、開墾、耕作を楽しんでいる模様。 Facebookでも拝見していたけど、まさか川崎くんが農作業を楽しむようになるとは! やはり人間、最後は自然に還っていくのか。
続いて、檜原村の観光スポットの一つ「神戸岩」へ。 上を見上げると大きな岩山が2つあり、その間がまさに異界へ通じる裂け目のようになっている。 これを岩戸伝説になぞらえ「神戸岩」と呼ばれているそうだ。 遊歩道はアドベンチャー感満載。清流も気持ち良い。 ただ、滞在時間が短いのが村の課題なのだとか。 確かにあるのは公衆トイレで、ベンチもなかった。ゆっくり佇むことができない。 簡単なカフェやキッチンカーが出ても良いような気もする。 川崎くんもいろいろと考えているようすだった。
その後、キャビンに移動して、目の前にあるバーベキュー場で2家族で楽しくバーベキュー。 お酒も酌み交わし、思い出話し、そして、まちづくりの話など、いろいろな話に花が咲く。 川崎くんは檜原村に転入したそうだが、同じ集落では二十数年ぶりの転入者なのだとか。 人口わずか2,000人の檜原村にとっては、貴重な人財である。 神社のお祭りにも参加し、御神輿も担いだそうだ。 御縁をいただいた檜原村のことを真剣に考える川崎くんが仲間として誇らしく思える。
バーベキューの後は花火締め♪ 楽しくも、あったかい夜は更けていった。
[WALK:5547]
|
 バーベキューの後は花火で締め♪ iPhone 15 1.54 mm ISO1250 1/33 sec f/2.4
 なかなかボリューミーな朝食だった。 iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/57 sec f/1.6
 異空間なフロント iPhone 15 1.54 mm ISO125 1/110 sec f/2.4
 1泊お世話になるキャビン iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/83 sec f/2.4
 川崎くんの家の裏の斜面へ iPhone 15 1.54 mm ISO100 1/99 sec f/2.4
 神戸岩のワイルドな遊歩道へ iPhone 15 1.54 mm ISO640 1/60 sec f/2.4
 岩戸が開くような様から「神戸岩」と名付けられた。 iPhone 15 1.54 mm ISO1250 1/33 sec f/2.4
 2家族でバーベキュー iPhone 15 1.54 mm ISO1000 1/45 sec f/2.4
|
− 2025年8月23日 22時16分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/19〕 夏の家族旅行2025 鴨川〜東京〜所沢
今日から束の間、2泊3日の家族旅行。 とは言っても、元々、バスケでの進学を考えている二男の志望校のバスケ部体験練習参加で都内に行くのにあわせて、せっかくなら、その足で長男も合流して小旅行に出かけようというのがきっかけだった。 午前中は宿坊の作業を手伝った後、正午、鴨川を出発。 2時間ちょっとで都内へ。 まずはバスケ部練習への体験参加のようすを見学。 実は練習のはずが、今日は練習試合となったようで、なんと、出場機会までいただいてしまった。 2時間半にわたる体験参加だったが、二男には刺激的な時間となったようだ。 まぁでも、まさか、私の子どもがスポーツで進学を目指すことになろうとは! 人生、本当にわからない。 まぁでも、自分で決めたからには、思い切りやってもらいたい。 練習参加を終えると、途中、長男を拾って、所沢へ。 1時間ほどで所沢に到着。 遅めの夕飯を博多ラーメンのお店で食べると、ホテルへチェックイン。 今回宿泊するのは「IN THE LIBRARY hotel and books」という、ところざわサクラタウンという、角川書店のミュージアムがある中にある一風変わったホテル。図書館の中で滞在するというのがコンセプト。 写真もインパクトがあったが、実際に訪れてみると、本当に異空間な感じ。 できたばかりで新しく、今夜滞在するスイートルームはだいぶ広い。 部屋にはレコードプレーヤーも。 ロビーにおしゃれに並べられた本棚の書籍は2冊まで部屋に持ち込み読書することもできるとのこと。 https://itl.solarehotels.com/tokorozawa/本来であれば、読書したいところではあるかもしれないが、疲れ切った我々はお風呂に入ると、バタンキュ〜。笑 [WALK:7581]
|
 まさに図書館!? iPhone 15 1.54 mm ISO320 1/55 sec f/2.4
|
− 2025年8月23日 22時29分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/18〕 合宿
午前中、宿坊の準備。 今日から2日連続で合宿を受け入れる。
かつて関東女子ビーチサッカーリーグをライバルチームの監督同士として戦い、関東選抜で監督・コーチを務めた御縁で、いまでも懇意にしているマルコ率いる、未就学児サッカースクールの子たちがやってきて、1泊2日の鴨川合宿を行った。 午後、まずはビーチサッカー。 ゾンネのスクールの子どもたちも加わって、大人も子どもと真剣勝負したり、と、楽しい2時間余であった。
そして、夜は宿坊の庭でバーベキュー大会。 最後は花火で締めて、子どもたちも鴨川の夏を満喫しているようすだった。
まさにサッカーでつながった御縁。 ゾンネをはじめた頃には夢にも見なかった光景。 スポーツってやっぱりいいね。
[WALK:17480]
|
 今日の最後は花火〜☆ iPhone 15 1.54 mm ISO800 1/52 sec f/2.4
|
− 2025年8月25日 15時55分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/17〕 AWA Beach Soccer LEAGUE 第2ラウンド
今日は夏晴れの下、AWA Beach Soccer LEAGUE 第2ラウンドを開催。 もはや常連の!?辻堂鯱倶楽部、そして、我らSONNE OZEAN、NAGASA MOND RADERSと、さらに、関東リーグにかつて所属したレジェンド軍団・蔵波FCが参戦してくれた。 4チームによるリーグ戦。
峯岡山分屯基地のメンバーに、ゾンネの女子などを加えた、我々NAGASA MOND RADERSであるが、SONNE OZEAN、辻堂鯱倶楽部には2点差、1点差の好ゲームを展開しながらも残念ながら力負け。 しかし、最終試合の蔵波FCには勝ちきって、1勝0分2敗の3位となった。 まだまだビーチサッカー歴の浅いメンバーではあるが、大会を重ねるごとにレベルアップしているし、勝負もできている。 なにより楽しくやれているのが一番! 私も最近はまっているGK、さらにはFPと、思う存分プレーさせてもらった。
そして、お待ちかねの夜の部。 KONAYAさんにて、互いの労をねぎらいながら、ワイワイガヤガヤ〜。 楽しい夜は更けていった。
[WALK:16345]
|
 NAGASA MOND RADERS
 出場全チームにて
 試合後、安堵の表情の面々
 2店舗が出店してくれた! iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2151 sec f/1.6
 アイスが身にしみる〜。 iPhone 15 5.96 mm ISO40 1/1190 sec f/1.6
|
− 2025年8月25日 15時51分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/16〕 風神
今日は神社で仕事。 宿坊の作業にあみちゃんとヒラが入ってくれ、今日のお客様の準備。 さらにあさってからは合宿2連発ということで、それに向けた準備も行う。 昼食は天津さんの出前。安定のうまさ! 午後も作業を行ってもらい、そのまま札所でいろいろお話し。
で、勢いで、夕飯も一緒に行こう〜!ということで、KamoZineかも秋号に掲載予定で、原稿を見て気になっていた風神さんへ突撃! 風神さん、以前から知ってはいたのだが、実は初めて。 落ち着いた店内で雰囲気も抜群。 そして、なにより料理もお酒もうまし!!! さらにリーズナブルに楽しめる。
現在バーコーナーも徐々につくっているということで、まさかの店内はしご!笑 最後はバーコーナーで盛り上がり、お開き〜。 なかなかに楽しい時間だった。
帰りは代行が捕まらず、安房鴨川駅から安房天津駅まで最終列車に乗り、最後は30分の歩き。 酔い覚ましにはちょうど良いか。
風神さん、おすすめです!
[WALK:8183]
|
 久々に家族揃っての写真。なんだか表情がそれぞれ個性的? iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/2105 sec f/1.6
 訳あって、電車で帰宅。安房天津駅からは歩き… iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/25 sec f/1.6
|
− 2025年8月23日 12時59分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/15〕 終戦80年
午前9時、朝から青空広がる夏晴れの蝉時雨の中、天津戦没者慰霊祭が斎行された。 天津戦没者遺族会により毎年斎行されているが、現在の鴨川市で慰霊祭がこのように行われているのは天津地区だそうだ。 市長、議長も参列くださり、厳粛な雰囲気の中、行われた。 英霊たちに思いを馳せながら、日本の和の心をもって、混沌としている世界情勢の中、平和の実現に日本がもっとリードしていかなければならない、それが我々日本人の役割である、との宮司の祭詞奏上が胸にしみた。
今年は終戦80年。 かの大東亜戦争(第二次世界大戦)の終戦から80年を迎えた。 当日生まれた人は80歳。 二十歳を迎えた人は100歳。 戦争を生で知る世代がどんどんいなくなっていく中、二世、三世の我々が語り部となって、これからも歴史を継承していかねばならない。
私は戦争反対である。 戦争は絶対にやってはいけないと思う。 これはだれもが願うことだろう。 以前、鹿児島県の知覧にある特攻隊施設を訪れた際、彼らが残した遺書をじっくりと読んだ。 内容もさることながら、その達筆ぶりに度肝を抜かれた。 未来のある罪もなき若者たちの命が失われてしまう、それが戦争の現実だ。
いっそのこと、戦争をやりたい為政者同士で決着つけてほしいと思う。 市井の民を巻き込まないでほしい。
生物界で言えば、同じ種族同士が殺し合っているのだ。 そんな醜いことはない。
日本は古くからの和の国だ。 平和を心の底から願う人たちが集まってできた国なのだ。 だからこそ、いまこそ、世界に和の精神を広めていきたい。 互いの文化や宗教、民族、、、といった多様性を認め合い、尊重しあい、グローバル化に陥ることなく、みんなが幸せな世界がいつか実現してほしいと思う。
終戦80年を迎え、改めて、心を強く新たにした。
夕方、送り火。 家族みんなでご先祖様をお送りした。 まだまだ暑い日々は続いているが、空を見上げると、どこか秋の気配を感ずる。 8月も半分が過ぎた。
後半はビーチサッカーの大会・イベントが毎週のようにあったり、合宿を受入れたり。 家族でも出かけたり、、、 なかなかに忙しく、あっという間に終わってしまいそうだ。
[WALK:9144]
|
 境内にある慰霊碑の前で、天津戦没者遺族会主催による戦没者慰霊祭が斎行された。 iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/355 sec f/2.4
 送り火を焚いてご先祖さまをお見送りする。 iPhone 15 1.54 mm ISO32 1/99 sec f/2.4
 もちろん子どもたちも参加 iPhone 15 5.96 mm ISO100 1/121 sec f/1.6
|
− 2025年8月16日 01時32分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/14〕 祖霊祭
お昼前、家族で祖霊舎の前で祖霊祭を行う。 ご先祖様の御恩に感謝しながら、その心を自分の心として、そして、中今の今を生きる我々は次の世代に受け継ぐ使命を負っている。 最近、家族や家系といったものが軽視され、個ばかりが優先されているような風潮があるが、やはり「家」というのは大切だと思う。 古風な考え方と揶揄されるかもしれないが、そもそも、人間に限ったことなく、生き物の知恵だと思う。
祖霊祭の後、みんなでお昼ごはん。 我々本家に加え、妹家族、弟家族、母方の伯父・伯母が入ってのにぎやかな食事だった。
夜はみんなでお寿司をいただくと、私はビーチサッカーの練習会へ。 30分ほど遅れて参加したが、お盆の中日(と言っても、鴨川市街の方は7月のお盆なので、今日はお盆ではない)にも関わらず、15人近くの参加者が集まっていて、1時間半ほどの基礎練の後、みっちりと対戦形式をまわすこともできた。 最近集まっている中学生メンバーは9月に行われるU-15大会に出場する。 それへ向け、そろそろ戦術練習に入りつつあるところ。 ほぼ毎回練習に来てくれていて、実はゾンネメンバーで一番出席率は高いかも。 だからこそ、レベルアップして、9月の大会では好成績を収めてほしいと思う。
[WALK:13270]
|
 祖霊祭の後、みんなでお昼ごはん iPhone 15 1.54 mm ISO400 1/50 sec f/2.4
|
− 2025年8月16日 01時38分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/13〕 迎え火
お盆を待っていたかのように、先週末のぐずついた天気はどこへやら、今日から再び夏日が戻った。 お昼には、久々に長男が、義理の弟に乗せてもらって東京から帰郷。 家族、親族が勢揃いした。
夕方、迎え火。 迎え火を焚いて、ご先祖様をお迎えする。 今年はいつにも増して大人数。 ご先祖様も驚きながら、喜んでいるに違いない。
迎え火を終えると、茶の間の卓を囲んでの夕飯。 お酒も入って、和気あいあい楽しい空間が広がる。
今年もお盆がやってきた。
[WALK:3253]
|
 迎え火を焚いて… iPhone 15 1.54 mm ISO40 1/99 sec f/2.4
 ご先祖様をお迎えする。 iPhone 15 1.54 mm ISO80 1/99 sec f/2.4
|
− 2025年8月16日 01時42分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/12〕 衣類乾燥機
今日は一日神社で仕事。 今週は比較的神社にいることが多い週。 お盆ということもある。
目下、KamoZineかも秋号の編集中。 思いのほか、捗って、いつもより早く印刷手配まで行けそうな気配。 なるべく早く、みなさんの手元にKamoZineを届けられればと思う。
ところで、隣の宿坊で使っていた衣類乾燥機が故障したらしく、、、 現在連泊で宿泊している方に不自由をかけてしまっているということで、お盆休みで修理も来週になってしまうようで、思い切って、昨日、翌日届く衣類乾燥機を注文する代わりに、現在、自宅で使っている衣類乾燥機をそのままスライドして宿坊に設置。 これでお客さんにも使っていただける。 とは言っても、我が家の乾燥機も、宿坊のシーツやカバー類を洗ったり、、、と家庭用なのか業務用なのか、すっかりわからず。笑
新しいタイプは最大容量が9kgの大型タイプ。 フィルターもこれまでは交換タイプだったが、今回のは洗えば良いタイプのようで、経済的。 ただ、怪しい中華製でもあるので、、、しばらくは様子見であります。笑
[WALK:7408]
|
 新調した衣類乾燥機 iPhone 15 1.54 mm ISO50 1/99 sec f/2.4
 フィルターは洗えるもので、交換不要タイプ。これは経済的。 iPhone 15 1.54 mm ISO125 1/99 sec f/2.4
|
− 2025年8月16日 01時48分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/11〕 あきらめないこと。
午前中、高道さんが来社して、小湊さとうみ学校について3時間超の打ち合わせ。 今年度が第1期指定管理の最終となり、もちろん来年度以降も継続するために、契約更新を目指さなければならない。(実際、来年度も次々に予約が入ってきているので、万が一、ウェルスポ以外の管理者になった場合、混乱も生じてしまう) 3年間、手探りの中、指定管理を行ってきたからこそ、現場で得たノウハウもあるし、課題もある。 今回の契約更新において、ハード面、ソフト面ともに、行政の方でも修繕、改善してもらうところも出てきている。 とにかく現場を大切に、そして、利用者の方向を常に向き続け、これからもウェルスポならではの管理・運営に当たっていきたい。
午後、打って変わって、県北の高校生が『輪廻のラグランジェ』に関して、聖地巡礼、地域づくりの取り組みについて、取材に来てくれた。 メールで連絡をくれ、お父さんに車に乗せてきてもらい、わざわざ足を運んでくれた。 高校生にも関わらず、その行動力がすばらしいと思うし、真摯な姿勢でヒアリングをしてくれた。
質問の中には、かなり鋭い、これまで受けたことのない質問もあった。 例えば、「岡野さんはどのようにして制作サイドとの会議を進行され、信頼関係を構築したのか」という、アニメの取り組みに限らない、広い質問ももらった。
一瞬考えてしまったけど、私からは、心がけることは、まずはとにかく聴くこと、相手の立場を理解すること、そうすれば、相手も心を開き聴く耳をもってくれる。手段や手法で対立することはあるかもしれないが、目的を見失わないこと。共通の目的を確認する時間をつくること、といったお話しをした。そして、高校生にはまだ早いけど「飲みニケーション」の重要性も説明した。(実際、それが一番、チームを一つにしてくれた) また、行動力というよりも、とにかく「あきらめないこと」「続けること」、言うならば「行動継続力」が大切であることをお話しした。
ラグりんのことのみならず、私も刺激や気づきをもらえる、良い時間になった。
夜はビーチサッカーのスクール&練習会。 お盆休みに入っていくタイミングなので、参加者は少なそうかな、と思っていたのだが、蓋を開けてみれば、なんと30名近くの参加者が! にぎやかな練習となった。 最後は5チーム分けしてのミニゲーム。 スクール終了後は、中学生、大人で3チームの総当り。さらに最後は12分1本勝負と、充実した時間となった。 人数が多いというのはやっぱり楽しいし、これも「あきらめない」からこそ、実を結んだ成果であると思う。
[WALK:11659]
|
 スクール史上、過去最多の参加者かも? iPhone 15 5.96 mm ISO500 1/33 sec f/1.6
|
− 2025年8月12日 11時22分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/10〕 遅ればせながら…備蓄米
今日はビーチサッカーの練習日。 鴨川中学校の子たちや、来週 AWA BeachSoccer LEAGUE に出場する蔵波FCも参加する予定だったが、朝の予報では午前中は豪雨&強風。 泣く泣く中止の連絡。(結果的には、できたような気もしたけど…。仕方ない)
というわけで、今日は一日神社で仕事。
宿坊の入れ替わりもあり、大人数だったこともあって、自らコインランドリーへ行って、肌掛け布団やシーツ、カバー類の洗濯。
夜はちかちゃん、いぶたんがいなかったので、二男とともに夕食。 2日前届いた備蓄米をさっそく土鍋炊飯で食べてみた。
一時期手に入りづらかった備蓄米であるが、最近はすっかり手に入れやすくなり、ヤフー×LOHACOで申し込んだところ、1週間ほどで発送された。 5kg×2袋=10kgで約4,200円也(送料込) さまざまな産地のお米がブレンドされているようだ。 令和4年産。古古米になるのだろうか。
まず見た目は結構きれい。 古米特有のヌカ臭さもそんなに気にならない。
3時間浸水させて、土鍋炊飯。 炊き上がりは良く、新米のような香りや粘りは少ないが、そのままでも十分に食べることができた。 おかずがあれば全く問題ないし、1粒1粒がしっかりしているので、カレーやチャーハンなどにも合いそう。
市場に出回っている備蓄米はだいぶ余ってきているという話もあるし、まだ食べたことがない方は、一度食べてみてはいかが。
[WALK:4001]
|
 届いた備蓄米 iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/60 sec f/1.6
 土鍋で炊いてみた。しっかり米が立っております! iPhone 15 5.96 mm ISO80 1/50 sec f/1.6
 今夜は至って家庭的な料理を… iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/50 sec f/1.6
 コインランドリーへ… iPhone 15 1.54 mm ISO50 1/99 sec f/2.4
|
− 2025年8月11日 07時57分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/09〕 ココロもカラダもきれいに
午前中、KamoZineの取材で、天津にあるフェイシャルエステサロンへ。 つい先日、郵便局に行ったところ、そこでハンドマッサージ体験を行っていて、試しにやっていただいたのがきっかけ。
安房天津駅近くの静かな住宅街で、自宅で親子で開業しているサロン。 詳しくはKamoZineかも秋号の記事を読んでほしいが、お母さんがおっしゃっていた、肌をキレイにすることで、心も前向きになれる、キレイになれる、ということばが印象的だった。 女性のライフスタイルも大切にしながら、続けられる仕事ということで、仕事への喜び、誇りを感じる時間でもあった。
編集委員のみなさんのおかげで、最近はめっきり取材に行くことが少なくなったが、やはり現場に出るのはいろいろな気づきがあって楽しい。 男性ながら、エステ体験もさせていただき(笑)、これ、女性だけでなく、男性にも良いかも!?
夜は、オルカのフロント時代、ともに戦った仲間たちと暑気払いならぬ一杯会。 久々に酒を酌み交わし、いろいろな話に花が咲いた。 4人でワインを3本?4本飲んで、すっかりいい気分に……。 一生懸命がんばった仲間だからこその熱量。 刺激を受けつつ、元気をもらった時間だった。 またやろう!
[WALK:1983]
|
 最近、犬に懐かれる…。笑 iPhone 15 5.96 mm ISO640 1/25 sec f/1.6
|
− 2025年8月11日 08時19分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/08〕 夏越の大祓
午前中、神社で仕事をした後、午後は安房東中学校で開かれた学校保健委員会に参加。 安房東中学校、天津小湊小学校の生徒、児童の健康状態や運動能力の傾向や、スマホ・タブレット等のデジタルデバイスの影響、給食をはじめとした食の取り組みなどについて、各方面の方々から報告を受け、我々PTA、保護者の代表より質問や意見を述べさせていただいた。 前回、天津小学校PTA会長を務めていた2017年に一度参加したことがあるのだが、今回もなかなか興味深い内容で、あっという間の1時間半だった。 私からは我が家のようすとともに、ウェルスポの立場としてもいろいろと提言させていただいた。 子どもたちは間違いなく、次代を担う、地域の財産である。 健康づくりや体力づくりは子どもの時代から始まる。 子どもたちの年代について、保護者や教育関係者だけでなく、多くの人たちが関心をもって取り組んでいけたら良いと思う。
続いて、夕方は、須賀神社で毎年8月8日に斎行している夏越の大祓をご奉仕。 人口減少とともに、年々参拝者も減っているが、それでも250超の人型が集められた。 午後6時、私が斎主を務め、大祓式を斎行。 半年間の罪穢れを祓い清め、残り半年の安寧を祈願した。
夜はエアコンが今日新調されたばかりの、柏原家へお邪魔し、夏越の大祓の直会がてら、エアコン新調祝いも! 柏原さんと楽しくお話しする時間となった。
[WALK:4164]
|
− 2025年8月11日 17時28分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/07〕 オリジナルタオル
今日は一日、神社で仕事。 今日もまたまた……、暑い一日だった。 極端な少雨で、深刻な日照りと渇水に見舞われている北陸地方だったが、今日は打って変わって、線状降水帯ができるほどの災害級の豪雨。 なんだか極端すぎる……。ちょうど良く降ってくれたら、ありがたいのだが。 まぁでも、これで少しは水不足は解消されたのかな。
夜はビーチサッカーの練習会。 今日も15人のメンバーが集まり、「決定力」をテーマにした基礎練を行った後、1時間ほど対戦形式。 今日はなんだか湿気がすごくて、汗の量も半端ない。 みな、一様に疲れたようすだった。 自分的には良い汗かけたけど。
ゾンネのオリジナルタオルが昨日納品され、さっそくメンバーに配布。 ここ数年、新しいグッズの候補にはなっていたが、ようやく実現した。 今後、各種大会・イベントの賞品や、小口支援者への返礼品として活用していこうと思っている。
というわけで、今日の最後はらんぽ締め。 みそ味のつけめんとギョウザ。 特にらんぽのギョウザはニンニクがガツンときいていて、うまし! これはやみつきになりそう。
[WALK:14402]
|
 いただきました!とうもろこし iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/50 sec f/1.6
 ゾンネ、オリジナルタオルが納品! iPhone 15 5.96 mm ISO125 1/76 sec f/1.6
 今日の〆はらんぽ iPhone 15 5.96 mm ISO400 1/50 sec f/1.6
|
− 2025年8月8日 09時35分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/06〕 いぶたん、初のマイパソ
つい先月、2台目gramを購入したものの、私には少々スペック不足、あるいは相性が悪いらしく、パソコンを欲しがっていた二男に譲ったばかりだが……、それに触発されたのか、三男もパソコンがほしいということで。 マインクラフトというゲームに長年はまっているのだが、いよいよパソコンでプログラミングしながら使いたくなったらしい。 まぁでも、ゲーム専用機でやってるよりも、パソコン操作の勉強にもなるし、、、ということで、ネットを物色。 新しいパソコンが届き、さっそくセットアップした。
ゲーミングパソコンというジャンルもあるように、ゲームを動かすには、それ相当のパワーが必要。 CPUもさることながら、メモリの容量や、グラフィックボードの性能も重要である。 私は基本的にゲームはやらないので、ゲームに合わせたスペック選びは結構苦労した。 ネットの口コミを見つつ。。。 ただ、幸いにもマイクラはそんなに重いゲームではないらしいので、本格的なゲーミングパソコンではなくても動くらしい。
というわけで、Amazonで少々怪しげではあるが、一世代前のノートパソコンがかなり安く売られていたので、人柱的にポチっ! 第12世代のCore i7に、メモリは32GB(実際には36GBあるみたい…。どんな組合せだ?)、512GB SSD。 グラフィックボードは intel のオンボードタイプだが、マイクラ動作済みを確認。 Windows10モデルだったはずが、実際にセットアップしたら、Windows11にアップグレードされており、MS Office 2021もプリインストールされていた。 正直、かなり怪しげな中華製ノート。
まぁでも、パッケージもデザインも悪くない。
で、さっそくマイクラをインストールして、三男にやってもらうと! 無事動作。動きも問題ないみたい。 いぶたんはMODというものを導入して遊びたいらしい。
これで、我が家は1人1台体制となった。笑 ゲームも良いけれど、これからパソコン操作は必須なわけで、頭の柔らかい子どもの内にどんどん学んでほしいと思う。
今日は一日神社で仕事。 鴨川市では最高気温38度を記録する、とんでもない暑さに!
夜は、まちづくりについて、アツい意見交換会。 肯定から始まるまちづくり、私はこれからもそれを貫いていきたい。
[WALK:4921]
|
 マイクラ中 iPhone 15 5.96 mm ISO200 1/60 sec f/1.6
 パッケージはしっかりしてる。 iPhone 15 5.96 mm ISO160 1/60 sec f/1.6
 シンプルなデザイン iPhone 15 5.96 mm ISO250 1/60 sec f/1.6
|
− 2025年8月7日 15時09分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/05〕 楽しむこと、チャレンジすること、奇蹟の仲間を大切にすること
今日はこれまでの日本の夏において、歴史的高温の一日となった。 群馬県では一部で最高気温43度予想のところも……! これまでの国内歴代最高気温は今年7月30日に記録された41.2度であるわけだが、それを2度近くも上回る予報とは。 これはもう生命の危険を意識して過ごさねばならない。
お昼前、宿坊の寝具をコインランドリーに出したり、作業しつつ、午後は鴨川令徳ビーチコートで開かれた、明日から本格的に2日間行われる「オルカカップ2025」のスピンオフとして企画されたビーチサッカーの部をゾンネとしてサポートした。 県内を含む、関東エリアの3つの女子U-15チームが参加し、総勢60人近くのメンバーで、2時間半にわたって、ビーチサッカーの基礎を学んでもらうクリニック、そして、後半はミニゲームと、楽しい時間だった。
ちかちゃんは夜お出かけだったので、帰り道、食材を購入し、夜は我が家の野郎ども3人で焼肉。 群馬県の伊勢崎市で歴代最高41.8度の気温を記録したアツい一日は終わった。
おかげさまで、ゾンネ鴨川BSも2018年に立ち上げ、コツコツと活動を継続してきたこともあって、最近では時折ビーチサッカークリニックの依頼を受けることもある。 サッカー歴ゼロで、40代くらいから本格的にビーチサッカーに取り組み、人生初の球蹴りをしている私が教えるというのもおこがましいが、私は技術的な指導というよりも、ビーチサッカーの文化、哲学について参加者に語ることを重視している。(技術的なところは、他のクリニックでも教えてくれるし、もとより、うちの選手たちがある程度指導もできる)
ビーチサッカーはブラジル発祥のレクレーションスポーツである。 すなわち、まずなにより大切なことは「楽しむ」ということ。 これはスポーツの原点でもある。 楽しくなければスポーツではない、というのが私の信条でもある。
ビーチサッカーは、サッカー経験者も多く言うが、不安定な砂の上で行うため、芝生の上ではボールを巧みに扱えるサッカー選手にとっても難しい競技だ。 ミスを前提、ミスが当たり前のように起こる競技なのだ。 だからこそ、ミスを恐れず、チャレンジすることが大切だ。 今日はミスをした仲間に「なんでミスをしたの!?」と責めるのではなく、「大丈夫!もっとチャレンジしよう!きっとできる!」とお互いに声がけしよう、チャレンジすることを褒めようという話をした。
そして、もう一つ大切なことは、ビーチサッカーに限ったことではなく、チームスポーツであるならば、仲間がいて初めて成り立つということ。自チームの仲間たち、相手チーム、レフェリー、教えてくれるコーチたち、いつも支えてくれる家族、イベント・大会や合宿を企画し運営してくれる人たち……。 サッカーファミリーという言葉で言い表すように、すべてが大切で、奇蹟の仲間たちである。 だが、団体競技をやればやるほど、仲間の存在が当たり前になっていく。 自分の経験上、サッカーをやってきたはずの、チームスポーツをやってきたはずの選手の中に、利己的、個人主義的な選手も残念ながら存在するのも確かである。 だからこそ、今一度、仲間がいることが当たり前のことではない。 互いを認め合って、分かち合って取り組むことがチームスポーツの醍醐味であるということを伝えさせてもらった。
これはスポーツに限ったことでもないだろう。 会社や学校、社会、、、さまざまなところに言えることだと思う。
今日は女子へのビーチサッカーの普及においても大きな時間となったし、なにより、ビーチサッカーを通じて、いろいろなことを学んでくれたなら、この上なくうれしいことだ。
[WALK:8245]
|
 女子U15チームが3チーム集まり、総勢60人近くのにぎやかな時間となった。 iPhone 15 5.96 mm ISO50 1/1437 sec f/1.6
|
− 2025年8月6日 11時00分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/04〕 仮殿遷座祭
午前中、来週のビアンテの車検に向け、お世話になっている車屋さんに事前チェック入庫。 事前チェック入庫することで、必要パーツを予め用意できる上に、割引にもなるということで、漏れなくチョイス!笑 その後、胃腸科、耳鼻咽喉科を受診し、薬をいただく。 このところ、鼻にアレルギー症状が出てきて、なにかに反応しているのか、と思ったが、予想していたよりはアレルギー反応は薄いらしい。 胃腸科では腹部超音波をやってもらったところ、脂肪肝になってるから、これ以上太っちゃだめよ!との指導が……。 はい。わかっております。。。
午後、兼務社である若宮八幡神社の本殿の傷みのあるところを直すことになり、急遽、仮殿への遷座祭を行うこととなった。 柏原さんとともにご奉仕。 灼熱の一日で、装束はもはやサウナスーツ。 夏の神事、いろいろな意味で、アツい!
夜はビーチサッカー練習会へ。 今日は月曜なので、スクールと併催。 子どもたちも入れて、結構な人数が集まり、最後は3チームに分けてのゲーム形式。 スクール後は、中学生が残り、若手 vs 年寄り?の12分×2本。 後半、若手に盛り返されたが、年寄りが貫禄勝ち。 いずれにしても、楽しくビーチサッカーに取り組んでもらえれば、それがなにより。
[WALK:13122]
|
− 2025年8月5日 07時53分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/03〕 プールの季節
午前中、ビーチサッカーの練習会へ。 中学生も参加してくれて、前半はしっかりと基礎。 今日のテーマは「トラップ」「半身」「決定力」 ターゲットをゴールにつけてのシュート練習も……、なかなか決まらない。笑 でも、これを繰り返しやることで、みんながシュートマシーンになってほしい。
最後の1時間はみっちりと今日の練習を意識しながらのゲーム形式。 台風一過の暑い日だったが、それ以上にアツい練習会になった。
午後は自宅に戻って、母屋裏庭に、いぶたん待望のプールを設置。 待ちに待った、プールの季節がやってきた。 1時間ほどで水もたまり、いぶたんがさっそくプールに入って楽しんでいた。 我々も参戦しての水鉄砲大会!!! 童心に戻る、楽しい時間だった☆ 井戸水なので冷たく! みんなずぶ濡れになってしまったけど!笑笑笑
暑い天気が続いているだけに、プールは冷たく気持ち良い♪ いぶたんも良い夏休みにしてほしいな☆
[WALK:12689]
|
 水もたまり、プールタイム開始! iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/110 sec f/2.4
|
− 2025年8月4日 14時05分 更新 by やまちゃん
〔2025/08/02〕 貴船神社例祭
今日は浜荻・貴船神社の例祭。 台風9号も東海上へ遠く過ぎ去り、蒸し暑い一日となった。
朝8時半、弟とともに例祭式を奉仕。 その後、直会。 市長も参列し、地元の来賓も多く参列するにぎやかな祭典だった。 直会も盛り上がり、2時間ほど!笑 御神輿が担ぎ出されるのをお見送りして、神社に戻る。
その後、一日、神社で過ごした後、夜は柏原さんと還幸祭の奉仕へ。 夜10時ごろ、貴船神社の名物でもある、松明が焚かれる中、御神輿が担ぎ納められ、御霊代を本殿にお戻しする。 手打ちをして、一連の神事は納められた。
これで地域の夏祭りは一段落。 今週には天津の夏越。 暑い夏。でも、私は好きな季節。 一日一日を大切に過ごそう。
[WALK:5712]
|
 松明が焚かれる中、境内に上がってきた御神輿 iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/17 sec f/1.6
 お祭りのクライマックス iPhone 15 5.96 mm ISO1000 1/25 sec f/1.6
|
− 2025年8月3日 09時00分 更新 by やまちゃん
〔2025/07/31〕 津波注意報解除
今日は昨日カムチャツカ半島で発生した大地震にともなう、津波警報・注意報の影響で、朝の時点ではまだ継続されていたこともあり、予定されていた会合は全てキャンセル。 一日神社にて仕事しつつ、昼には解除され、夜はビーチサッカーの練習会へ。 このところ、9月のU-15大会を目指す中学生が多く参加してくれていて、今日は基礎練の後、2チームに分けて、12分×3本の紅白戦を行うことができた。
7月の練習テーマは「トラップ」 サッカーでも基本中の基本ではあるが、このトラップが奥深いし、コートの狭いビーチサッカーではトラップ一つでチャンスにもピンチにもなる。 だけど、基礎って、軽視されるところもあり、普段の練習から意識高く取り組んでいるか、ということが大切になる。 さらに今日は「半身」での「トラップ」にこだわろうということで、自分の中で考えてきたメニューを実践した。 選手にもよく言うことだが、大切なのは、試合本番を想定して、イメージして練習できているか、ということ。 メニューもなるべく試合本番を想像しやすいものを考えるようにはしている。
練習会の後、オルカのかなたを加えて、ご飯を食べながら、来週5日のオルカカップ、ビーチサッカーの部について打ち合わせ。 U-15女子が3チーム参加してくれ、クリニックとミニ大会を行う。 中学生年代からビーチサッカーをインプットできるのは普及においても大きいこと。 サッカーを続けるのはもちろんOKだし、何人かでも、ビーチサッカーを続けてくれたら、と思う。
[WALK:12577]
|
− 2025年8月3日 08時48分 更新 by やまちゃん
〔2025/07/30〕 津波警報!
朝、揺れてもないし、特にテレビで地震速報が流れたわけでもないのに、突如、防災無線で津波注意報が発令されたとの放送が! 一瞬、訓練なのかな!?と思ったが、訓練ということばはないので、リアルらしい。 カムチャツカ半島沿岸でマグニチュード8.8の巨大地震が発生し、それによる津波注意報だということがわかった。 そして、1時間ほど経つと、スマホがけたたましく鳴り響き、津波警報となり、到達予想波高は3mとのこと。 これはたいへんなことになった。
ちょうど、小湊さとうみ学校に来ている時だったが、スタッフの手際の良い誘導で、利用者は校舎3階へ避難。 私の方でも準備し、今日予定していた、E-BIKEミッションは中止。
そのまま神社に戻ると、避難場所に指定されている神社には地域の方々が次々に避難で集まってきていた。
幸い、津波は高くなることもなく、鴨川市では30cmほどを記録。 ただし、遠方の地震だけに、しばらく津波警報は続きそう。
館山では時を同じくして、この地震の影響なのか、はたまた、他の原因なのか、クジラが4頭打上げられたという。 確か3・11の前にもそんなことがあったと記憶している。 今週末には台風9号が進路によってはモロに直撃しそうな予報だし、災害に対する備えをしていかなければ。
いわゆる「7月5日」の騒ぎもあったが、備えよ常に!
[WALK:5353]
|
 津波警報発令中!
|
− 2025年7月30日 16時28分 更新 by やまちゃん
[2025/08/22] 風祭
[2025/08/15] 終戦80年
[2025/08/08] 夏越の大祓
[2025/08/04] 仮殿遷座祭
[2025/08/02] 貴船神社例祭
[2025/07/28] 安房東中バスケ打上げ
[2025/07/27] 御社入れ
[2025/07/26] 天っ晴れ!天王祭
[2025/07/25] 宵宮祭
[2025/07/19] 祭りからのビーチ
[2025/07/17] オルカスピリッツの原点
[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁