〔2020/03/30〕 志村けんさん逝く
土曜20時、TBSとフジテレビが互いにお笑い番組でしのぎを削っていた子ども時代、我が家は「8時だョ!全員集合」派だった。 まさにドリフターズの笑いとともに育った自分にとって、新型コロナウイルスで闘病中だった志村けんさんがたった数日で逝ってしまった今日のニュースは本当にショックだった。 朝、ウェルスポの社内ミーティングを終え、事務室に戻ると「志村けんが死んじゃいましたよ」ということばに絶句した。
東京都知事も夜緊急会見を行い、感染経路と見られる夜のお店への自粛を強く要請した。 ここ数日指数関数的に感染者が増えつつあった東京都、さらに首都圏、もっと言えば日本も爆発的な感染拡大に突入してしまうギリギリの状態にある。
先々週末の三連休でだいぶ緩んでしまって、各所で心配な声が聞かれていたが、その状況が明らかになるのはおそらく今週半ばから今週末であろう。 そこで感染者が爆発的に拡大していくようであれば、外出自粛などはさらに厳しくなり、噂されている緊急事態宣言の発令も現実的にありえるかもしれない。
ただ、一つ私が疑問に思っているのは、春節の頃、あれだけ多くの中国人観光客が日本を訪れていたのにも関わらず、なぜその後に日本では感染拡大しなかったのか。 ヨーロッパやアメリカが先に感染爆発に見舞われ、日本が今になって増え始めているのか。間違いなく1月の方が緩かったし、順序が逆のような気がするのだ。 これについては、いろいろなことを考えてしまう。
ただ、いまわかっていることは、持病をもっている人や、高齢者ほど極めて危険な状態に陥りやすい。若者中心にほとんどの人は軽い症状あるいは無症状で終わってしまうが、その間も感染を広げてしまうということだ。
新型コロナウイルスそのものに対する私の考えはあまり変わってはいないが、しかしながら、もしかすると、すでにウイルスの変異が起きはじめ、強毒化してきていることも想定しなければならないかもしれない。 それなら1月には広がらなかった感染も、いまになって広がってきていることにも納得できる。
とにかく新型コロナウイルスは自分が被害者になるだけでなく、自分が加害者になる可能性をもったウイルスということだ。 もはや自分も感染者ではないか、という前提の下、行動していくフェーズに入ってきているのだろう。
志村けんさんの姿はもう見られない。 新型コロナウイルスで何を気をつけるべきなのか、志村けんさんが何にも代えられない自らの尊い生命と引き換えに我々に問いかけている。
志村けんさん、これまで笑いを、元気をありがとうございました。
[WALK:2940]
|
 e-bikeはこれからさらなるブレイクの予感 iPhone 7 3.99 mm ISO20 1/1773 sec f/1.8
|
− 2021年7月29日 17時21分 更新 by やまちゃん
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭