南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2020/05/28〕 同じ青ではない
コミュニケーションというのは本当にこの歳になっても難しいものだ。自分ではわかっているはずでも、正確に理解していなかったり、あるいは自分がわかりやすく伝えて理解してくれているはず、と思っても、実は理解にかなりの乖離があったり……。

例えば、人によって視覚、色覚は異なる。
全く同じ成分である青色でも、人によって微妙に見え方は違っている。
だから同じ青でも、同じ青ではないのである。

したがって、同じ物事でも、とらえ方は人それぞれで多様性があり、理解のアプローチも全く異なる。
大切なのは、自分のことをわかってもらおう、ということが先になるよりも、相手のことをまず理解しよう、という姿勢なのかもしれない。
コミュニケーションはキャッチボールであり、Give & Take なところがある。相手をまず理解しようとすれば、今度は相手が自分のことを理解してくれるかもしれない。

そして、例えば、チームで仕事をする時、自分の感覚や理解を絶対と思ってしまうと、その瞬間に視野は狭まってしまう。
自分の経験則や思考からの理解しか生まれないわけで、ややもすると致命的な誤解を生み出すことにもなる。
だからこそ、チームの他のメンバーの視点も重要になる。自分も含め、それらが合わさることで、チームとしての気づき、多面的な見方というものを手にすることができる。これは一人ではなかなかできないことだ。

コミュニケーションについて、いろいろと思考を巡らせることになった、今日一日だった。


[WALK:5119]
− 2020年5月29日 10時18分 更新 by やまちゃん

[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日