南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2021/01/04〕 未来は我々に夢を与え、過去は我々に勇気をもたらす。
このお正月、社頭講話(おはらいの後の奉仕神職の話)で繰り返し述べたことがある。

いま時代は想定もしなかったたいへんな状況にはあるが、冷静に振り返れば、人類の長い歴史の中で、先人たちも数々のこういう困難を乗り越え、すばらしい生命のつながりをいまの私たちにつなげてきてくれた。
未来につなげていくのは、今度は私たちの番だ。

昨年(というか今年も)散々「コロナ」「ウイルス」「感染」といったネガティブワードに連日ニュースやネットでさらされ、我々の心は間違いなく、その方向に落ち込んでいっている。
体の健康ももちろん大切だが、それと同じくらい心の健康も大切だ。
まさに「病気は気から」ではないが、心が落ちていってしまっては、体も元気がなくなるし、世の中もマイナスの方向へ沈んでいってしまう。

もちろん感染拡大をしっかり気をつけつつも、明るいことば、明るい表情、明るい思いをもって一日一日を生きていくということが大切である。

社頭講話では、時に悪く作用する言霊の力のことも考え、「コロナ」「ウイルス」「感染」といった直接的なことばは意識的に避け、なるべく抽象的な表現に留めた。
その上で、冒頭に述べたメッセージを伝えた。

未来は我々に夢を与えてくれる。
しかし、未来への道筋のヒントは過去にある。
一生懸命生き抜いた先人たちの営みにこそ、我々の向かうべき方向が示されているのだ。
だから、過去は私たちに前に進む勇気をもたらしてくれる。

神道における「中今」の考えもそれだ。

先人たちからもらった勇気を源に、夢と希望あふれる未来へ進んでいこう。


[WALK:2823]

株祭り(2014年12月8日)
DSLR-A350 200.00 mm ISO800 1/50 sec f/6.3
− 2021年7月29日 17時21分 更新 by やまちゃん

[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日