南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2021/03/18〕 自己肯定感
まちづくりに携わったり、子育てをしていると思うことがある。
自己肯定感の大切さ。
私はどうだろう? どちらとも言えないが、ある面では自己肯定感の高い方なのかな?
ただ、反省もするし、常に自分を疑う自分もいる。じゃあ、どっちだろう?笑

自己肯定感の高い人は、他者も肯定できる人が多いと思う。
自己肯定があるから、他社を否定してまで、自己を認識する必要がないからだ。
他者を肯定することで、逆に学ぶ、謙虚な姿勢も同時にもてる。
だから、結果的には成長もしていく。

自己肯定感の高い人は、輝いて見えるし、前向きだ。
だから、付き合っていても楽しい。
自分自身もポジティブに、前向きになれる。
これはまちづくりにおいても、大切なことだ。

翻って、自己肯定感の低い人は、他者をも否定する傾向が強いように思う。
ひどくなれば、それが恨み、つらみ、ねたみの感情になっていく。
他者の足を引っ張り、自分よりも下の立場に引きずり落とそうという意識がはたらいてしまう。
他者を否定することで、自分の存在意義を見出そうとする。
そこにはうがった正義感みたいなものがしばしば存在することもある。
ただ、結果的には、自分は一切成長できない。
他者を否定したって、なにも生まないからだ。

じゃあ、どっちで生きていった方が良いのか。
それは疑いもなく、自己肯定し、さらに他者をも肯定する生き方の方が得をするだろう。
ポジティブな人の御縁も広がっていく。

他人の話を聞いたりした時、「でも」が口癖にならないようにしたい。
Facebookではないけれど、まずは「いいね!」を押したい。
その上で、冷静に考えれば良い。

私もこの生き方をこれからも追求していこうと思う。


[WALK:1151]
− 2021年3月23日 11時08分 更新 by やまちゃん

[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日