南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2021/08/31〕 パラアスリートに思う
オリンピックに続いて、パラリンピックも連日熱戦が繰り広げられている。
オリンピックと比べると、これまでどうしてもパラリンピックは注目度が下がってしまうところがあったが、今回は日本で開催されていることもあり、また、中継を見ていて思うのだが、“普通に”スポーツ中継が行われており、パラスポーツという特別なものではなく、スポーツの一種目として見られるようになってきているような気がする。
私はパラスポーツというより、ユニバーサルスポーツということばの方が好きなのだが、ユニバーサル社会の推進に向けて、スポーツもパラからユニバーサルへ移り変わっていってほしい。

*Paralympicの語源:パラプレジア(Paraplegia、対麻痺(脊髄損傷等による下半身麻痺))+オリンピック(Olympic)を組み合わせた造語

パラアスリートたちの競技を見ていると、障がいをものともせず、むしろそれを一つの特長にして果敢に戦う姿に圧倒され、感動するばかりだが、しかし、よくよく考えてみると、彼らは競技以前に、人生において想像を絶する苦難を味わい、乗り越えて、そして、いまパラアスリートとして活躍しているのだ。
だから、このパラリンピックの瞬間は彼らの経験からすれば、氷山の一角に過ぎず、海面下にある苦難を乗り越えてきた経験の歩み、積み重ねというものを見つめることも大切だと思った。

車椅子ラグビーで銅メダルを獲得した、日本代表のキャプテン・池選手は19歳の時、交通事故に遭い、炎上する車内で友人3人を失った。自身も瀕死の大やけどを負いながらも命を長らえたが、障がいを負った。
創造するだけでも、筆舌に尽くしがたい、厳しくつらい経験をされた。
パラアスリートは身体的な強さだけでなく、強靭な精神力も持ち合わせているのだと思う。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fdf94b0eeaac514ebbf3229ee486e3ec21d93e

パラアスリートたちの活躍の過去には、こうした経験がある。
だからこそ、より一層応援したいし、自分ももっとがんばらなければならないと思う。


[WALK:16279]
− 2021年9月2日 18時59分 更新 by やまちゃん

[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日