南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 七月の神訓   智恵を 絞って 工夫を 凝らして
禰宜日記
〔2025/02/12〕 神社片付け大作戦1 復活!応接室編
昨年5月から神社に軸足を置いての生活にシフトしているが、私が神社の一員として、まず最初に着手したいのが整理整頓。
幼い頃は参集殿と、限られたスペースの住まいがあるだけだったが、そこから幾度の増改築、新築によって建物も大きく広くなり、それにともない、物も大量に増え、、、言っちゃ悪いが、私から見ると“ゴミ屋敷”のようになりつつある。
私の次の代のことを考えても、この現状をなんとか改善し、整然とした室内にしていきたい、という強く思っているのだが、いざ始めるとなると、一体どこから手をつけていいのだか、わからず、途方に暮れてしまうような状況が続いていた。

で、ようやく、今日、覚悟を決めて、神社職員の方とともに作業に着手した。
今回のターゲットは、札所裏手にある応接室。
応接室と言っても、もはや応接できるような状況ではない。
いろいろな物が置かれ、雑然とした物置のよう……。
とにかく、まずは部屋から物を運び出して、スッキリさせよう、ということで、、、
次から出てくるわ、物の山。
長年放置された物の気に当たったのか、作業していて、気分が悪くなってきてしまった。笑

それでも、なんとか、気合を入れて、夕方には見違えるほどスッキリした状態に。
がんばった甲斐があったというもの。
クローゼットや書棚など、まだ完全とは言えないが、朝とは全く違う空間に生まれ変わり、本来の応接室が復活した。

すべての部屋や空間を片付けるまでには、おそらく数年がかかると思う。
しかし、やらなければ、少しも前に進まない。
今日は大きな第一歩目になったと思う。

この作業、YouTubeチャンネルで継続的に配信でもするかな!?笑


夜は、夜のまちあるきガイドの取材も兼ねて、久々の「ほたる」へ。
昭和レトロなお店。
ママの漬けたらっきょうや、クジラのステーキなど、手づくりの逸品も多数。
昼間の整理整頓作業の疲れもあって、なんだかほっとした時間だった。
ちなみに、トイレも昭和レトロ。ただ、一つの発見は、和式ではなく洋式になっていた。
でも、昭和レトロ。
気になる方は、ぜひ行ってみて〜。ディープ度満点のお店だ。


[WALK:12865]

片付け開始
iPhone 15 1.54 mm ISO250 1/50 sec f/2.4

今日はここまで。だいぶきれいに
iPhone 15 1.54 mm ISO200 1/50 sec f/2.4
− 2025年2月13日 12時15分 更新 by やまちゃん

[2025/07/05] 浅間神社例祭
[2025/07/04] 神社庁安房支部総会
[2025/07/01] おついたち市
[2025/06/30] 夏越の大祓
[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日