南房総・鴨川市天津鎮座 | 源頼朝公が伊勢の神宮より御分霊を勧請し創建された八百余年の歴史をたたえる神社

Japanese | English

房州伊勢の宮 天津神明宮 六月の神訓   真面目で ありたし 真剣に やるべし
禰宜日記
〔2025/02/15〕 祈年祭
午前中、小湊地区合同祈年祭を一人で奉仕。
今年の当番は八雲神社。
小湊の町並みを望む場所にあり、今日は抜けるような青空で、遠くには海がきらきらと輝くすばらしい光景だった。
小湊地区6社の代表者が参列し、無事斎行。

午後は風が少々強くなったが、どうも、気象庁は関東地方に春一番が吹いたと発表したようだ。

午後5時からは天津神明宮の祈年祭。
その後、広間で直会。
祈年祭の本来の日は2月17日ではあるが、当社では毎年2月17日最も近い土曜日に斎行している。

祈年祭とは「としごいのみまつり」といい、これから稲作を始めるにあたって、五穀豊穣を祈り、また、農業を産業の代表として、工業や商業など他の産業も含めた発展を祈念する、まさに「祈り」のまつり。
古来、日本人は稲作のサイクルを「年」と考え、「稔」は「みのる」とも「とし」とも読むのはその考えに基づく。
昨今、米価の高騰が社会問題ともなっているが、誤解を恐れず言えば、むしろいままでの米価が安すぎたように思う。
「八十八」の苦労を重ねて「米」が作られると言われるが、そこには農家の苦労、そして、天の恵みがつまっている。
そんな価値をいま一度考える時が来ているのかもしれない。


[WALK:5766]

八雲神社からの眺め
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/1325 sec f/2.4

今年の小湊地区合同祈年祭の当番は八雲神社
iPhone 15 1.54 mm ISO25 1/123 sec f/2.4
− 2025年2月16日 17時44分 更新 by やまちゃん

[2025/06/25] 神宮大麻増頒布推進委員会
[2025/06/23] 今日も元気に…
[2025/06/21] 恵方参り
[2025/06/17] もう真夏!?
[2025/06/14] 忌部氏の御縁?
[2025/06/10] 整理整頓の道のりは遠い…
[2025/06/06] 長狭地区神社総代会研修会
[2025/06/01] さわやかな月初め
[2025/05/25] 雨の後、晴れ
[2025/05/21] 令和の米騒動
[2025/05/17] 天王宮祭礼会議
[2025/05/15] 千葉県神社関係者大会
[2025/05/13] 神宮大麻増頒布推進委員会からの市P連総会
[2025/05/10] 雨の土曜日
[2025/05/05] 御縁
[2025/05/01] 皐月朔日
[2025/04/21] 免許更新からの神青総会
[2025/04/10] 千葉縣護國神社春季大祭からの十日会
[2025/04/09] 宮前桜
[2025/04/08] アメリカに見たスポーツ文化
[2025/04/06] 桜咲く
[2025/04/05] 諾冉神社例祭
[2025/03/19] 大荒れ
[2025/03/18] KamoZineかも夏号編集会議
[2025/03/17] 新時代の幕開け
[2025/03/01] 弥生朔日
[2025/02/27] 断水復旧
[2025/02/22] 和泉・男金神社祈年祭
[2025/02/19] 千葉県神道青年会創立75周年記念大会
[2025/02/15] 祈年祭